Envelope FOOD HALL|桃太郎トマトジュース2本入りギフト
まるでフルーツジュース!ごくごく飲めるトマトジュース
key8_family野菜ジュースというより、フルーツジュースのようにゴクゴクと飲めてしまう井出トマト農園の「桃太郎トマトジュース」をギフトにしました。そのおいしさの秘密は丹精込めてつくられた素材のよさと、自分の子どもに飲ませたいというつくり手の思いでした。
【返品交換不可】【熨斗をご希望の場合、包装して外熨斗】
【返品交換不可】【熨斗をご希望の場合、包装して外熨斗】

■大切な人に贈りたい、丁寧につくられたトマトジュース
栽培から瓶詰まで手間を惜しむことなくつくられた桃太郎トマトジュース。その素材を活かしたフルーティーなおいしさは人に伝えたくなる1本です。今回は2本をセットにしてギフトボックス入りでご用意しました。

セット内容
◇ 桃太郎トマトジュース720ml×2本
■わが子に食べさせたいものを
桃太郎トマトジュースが誕生したのは、2009年のこと。社長の井出寿利さんが幼い娘さんのために、「自分でつくったケチャップやジュースをあたえたい」という思いから自社での生産がはじまりました。

▲販売所を併設する井出トマト農園(神奈川県藤沢市)。「直接お客様と接しているから、嘘があるものはつくれないよね」と井出社長

実は、トマトジュースが若干苦手だったエンベロープスタッフ。なのですが桃太郎トマトジュースはゴクゴクと飲めて、思わず飲み干してしまいました。丁寧に裏ごしをされているので、舌触りがなめらかでとても飲みやすいんです。

そしておいしい!と感じさせる理由は、何よりトマトそのものにあります。
■ジュースの素材は、完熟の桃太郎トマト
ジュースに使われているのは加工用のものではなく、旬の一番おいしい時期に収穫した桃太郎トマトです。生のトマトもいただいたのですが、完熟していてしっかりと肉厚。とってもジューシーでした。


井出トマト農園では、減農薬での栽培を行っています。薬に頼らないですむように、農園の環境はクリーンに、トマトの様子を見ながら世話をし、健康に育つための手間をおしみません。

▲ジュースに使われる桃太郎以外にも、年間を通じて様々な品種を育てています
■水は足さずに、トマトだけで
収穫したトマトは、毎年7月ごろ長野県の加工所でジュースにします。写真のように、蓋をしない水蒸気釜で雑味を飛ばしながら煮込んでいきます。
途中裏ごしをしてから再び鍋へ。じっくりじっくり、トマトのおいしさを凝縮させていきます。

▲なんと6時間かけて煮込むので、焦げないように底が二重の鍋でつくります
蒸気を飛ばしながらつくる方法は、どうしても生産量が減ってしまうもの。でもそのかわり、雑味のないきれいな味のジュースに仕上がります。

▲1ヵ月熟成させてから、出荷します
■トマトソース感覚で。料理にも活躍

トマトジュースは、料理にも活躍します。
取材時には、井出さんお手製のリゾットをいただいたのですが、これが本当に美味!トマトの旨味がぎゅっと詰まったジュースだから、家庭にある材料で手軽においしい味がつくれるんです。

▲早速自宅で再現!オリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを熱して、香りが出たら油を切ったツナ缶を投入。トマトジュース200ccを入れてひと煮たちさせ、ごはん150gを加えて塩をぱらり。チーズを添えていただきます
濃縮した果汁に水分を加える濃縮還元ではなく、水を一切加えずにつくっている「桃太郎トマトジュース」。毎日の一杯に、料理に。大切な人に味わってもらうためにつくられたものだから、常備しておくと安心の1本です。
■ギフトボックスでお届けします
専用のボックスに入れてお届けします。

ご希望の方にはエンベロープオリジナルの掛け紙をお付けします。

包装紙はエンベロープオンラインショップオリジナル。

■熨斗をご希望の場合
掛け紙をして熨斗をお付けします。

関連記事
《おいしいつくり手》素材が主役のケチャップとジュース/井出トマト農園井出寿利さん

SHOPPING MEMO
セット内容
◇ 桃太郎トマトジュース720ml×2本
名称:トマトジュース
内容量:720ml
原材料:桃太郎トマト、国産食塩(0.1%)
賞味期限:2022年5月
保存方法:直射日光を避け常温保存
食品を含むため、お客様都合での返品・交換は承れません。