Envelope FOOD HALL|[井出トマト農園] 桃太郎トマトジュース

トマト農園がつくった、旬のおいしさがつまったジュース

en_weekly野菜ジュースというより、フルーツジュースのようにゴクゴクと飲めてしまう井出トマト農園の「桃太郎トマトジュース」。そのおいしさの秘密は丹精込めてつくられた素材のよさと、自分の子どもに飲ませたいというつくり手の思いでした。日常的に召し上がる方には、少しお得なケース購入がおすすめです。

※ケース購入の場合、検品のため、箱を一度開封している場合があります

◇180ml(1ケース:30本入) SOLD OUT
◇720ml(1ケース:6本入) SOLD OUT
*価格は消費税込みの金額です

■わが子に食べさせたいものを


桃太郎トマトジュースが誕生したのは、2009年のこと。社長の井出寿利さんが幼い娘さんのために、「自分でつくったケチャップやジュースをあたえたい」という思いから自社での生産がはじまりました。


▲左720ml、右180ml


▲販売所を併設する井出トマト農園(神奈川県藤沢市)。「直接お客様と接しているから、嘘があるものはつくれないよね」と井出社長


実は、トマトジュースが若干苦手だったエンベロープスタッフ。なのですが桃太郎トマトジュースはゴクゴクと飲めて、思わず飲み干してしまいました。丁寧に裏ごしをされているので、舌触りがなめらかでとても飲みやすいんです。



そしておいしい!と感じさせる理由は、何よりトマトそのものにあります。

■ジュースの素材は、完熟の桃太郎トマト


ジュースに使われているのは加工用のものではなく、旬の一番おいしい時期に収穫した桃太郎トマトです。生のトマトもいただいたのですが、完熟していてしっかりと肉厚。とってもジューシーでした。




井出トマト農園では、減農薬での栽培を行っています。薬に頼らないですむように、農園の環境はクリーンに、トマトの様子を見ながら世話をし、健康に育つための手間をおしみません。


▲ジュースに使われる桃太郎以外にも、年間を通じて様々な品種を育てています

■水は足さずに、トマトだけで


収穫したトマトは、毎年7月ごろ長野県の加工所でジュースにします。写真のように、蓋をしない水蒸気釜で雑味を飛ばしながら煮込んでいきます。

途中裏ごしをしてから再び鍋へ。じっくりじっくり、トマトのおいしさを凝縮させていきます。


▲なんと6時間かけて煮込むので、焦げないように底が二重の鍋でつくります

蒸気を飛ばしながらつくる方法は、どうしても生産量が減ってしまうもの。でもそのかわり、雑味のないきれいな味のジュースに仕上がります。


▲1ヵ月熟成させてから、出荷します

■トマトソース感覚で。料理にも活躍



トマトジュースは、料理にも活躍します。

取材時には、井出さんお手製のリゾットをいただいたのですが、これが本当に美味!トマトの旨味がぎゅっと詰まったジュースだから、家庭にある材料で手軽においしい味がつくれるんです。


▲早速自宅で再現!オリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを熱して、香りが出たら油を切ったツナ缶を投入。トマトジュース200ccを入れてひと煮たちさせ、ごはん150gを加えて塩をぱらり。チーズを添えていただきます

濃縮した果汁に水分を加える濃縮還元ではなく、水を一切加えずにつくっている「桃太郎トマトジュース」。毎日の一杯に、料理に。大切な人に味わってもらうためにつくられたものだから、常備しておくと安心の1本です。

バイヤーズボイス

私自身トマトジュースは苦手だったのですが井出さんのはフルーツジュースのようにごくごくと飲めてしまいます。トマトは好きだけどジュースは飲まないという方にもぜひ味わっていただきたいです。

(エンベロープスタッフわたなべ)

関連記事


《おいしいつくり手》素材が主役のケチャップとジュース/井出トマト農園井出寿利さん

《簡単レシピ帖》トマトジュースでつくる、チキン煮込み



《簡単レシピ帖》常備菜に。トマトジュースのピクルス


《簡単レシピ帖》食べるスープ、ガスパチョ


《簡単レシピ帖》トマトジュースのリゾット





SHOPPING MEMO


名称:トマトジュース
内容量:180ml、720ml
原材料:桃太郎トマト、国産食塩(0.1%)
賞味期限:(180ml)2024年6月1日(720ml)2024年5月18日
保存方法:直射日光を避け常温保存

食品を含むため、お客様都合での返品・交換は承れません。

配送・ラッピング