












ホッティカバーキット スウェター
SPUD & CHLOËの「スウェター」で、ホッティー(湯たんぽ)カバーを編むキット。
ドイツ・fashy社の湯たんぽボトルに、セーターみたいなカバーを着せます。
「スウェター」はウールとオーガニックコットンをブレンドした、上質ながらお手入れのしやすい手編み糸。やさしい肌ざわりのホッティカバーは、リラックスタイムにぴったりです。
棒針の基本の編み方をつかって、輪で編み進めるプロジェクト。スウェターのカバーは【並太】のパターンで編みます。
ファネルネック部分の最後、編み終わりはカバーをかぶせやすいように、ゴム編み止めか伸縮性のある伏せ止めにします。
編み終わったら、ブロッキングをして形を整えます。湯たんぽボトルをブロッカーとして乾かすと、ちょうどよく仕上がります。
ベッドに入る少し前にホッティーを足元にいれておくと、ぽかぽかのまま眠りにつくことができます。リビングでくつろぐときにもホッティーをひざにのせたり、ぬいぐるみのように抱えればあたたか。
今すぐに編んで、やさしい温もりを味わってください。
★ホッティー(湯たんぽ)の使い方★
①中に何も入っていない状態で、ホッティーカバーをかぶせます。スクリューキャップを取って空気を抜いて、ボトルを丸めながら入れるとかぶせやすいです
②きっちりカバーをかぶせたら、ネックの根本を持ちながらゆっくりとお湯(40~60℃程度)を6分目くらいまで注ぎます
③ボトルに空気が入らないようにして、スクリューキャップをしっかりとしめます
④カバーのネック部分をすこし内側に折入れます
※取扱説明書をセットに入れていますので、かならずお読みください。低温やけどにご注意の上お使いください。
<キット内容>
・Spud & Chloe Sweater (55%スーパーウォッシュウール、45%オーガニックコットン)150g
・fashy 湯たんぽボトル(塩化ビニル樹脂・ポリプロピレン)&湯たんぽ取扱説明書
・編み方説明書(太糸・並太両方の編み方を記載しています)
<用意するもの>
・ゲージに会う輪針、とじ針
推奨針:JP4号(3.3mm、US3) 4本棒針または輪針
ゲージ10cm×10cm:20目×34段 ブロッキング後
仕上りサイズ(ブロッキング後):幅20cm×高さ37cm(ブロッキング前は幅17cm×高さ36cm)
※スウェターを使ったホッティカバーは【並太】のパターンで編みます
・玉巻きをご希望の場合は、こちらの「玉巻き希望」をカートに入れてご注文ください。
・濃い色は水濡れや摩擦、汗などにより色落ちし、ほかの衣類に色移りすることがありますのでご注意ください。
・商品画像はモニター環境などにより実際の商品の色と多少異なる場合があります。ご了承ください。
※お湯を扱います。やけどや湯たんぽ使用による低温やけどに十分ご注意ください。
■こちらの商品はMOORITのほかリネンバード北浜店でも販売しています。
詳しくは店舗までお問合せください。
リネンバード北浜
大阪市中央区高麗橋1-7-3北浜プラザ内1F TEL:06-6223-5517
e-mail:kitahama@linenbird.com