Envelope FOOD HALL|[やさしい梅屋さん]有機減塩梅干しうすしお味

オーガニックでありながら減塩。有機栽培の梅干し

使っているのは梅と塩だけ。化学調味料を使わずに減塩に成功した、やさしい梅屋さんの有機梅干し「うすしお味」。梅づくりから加工まですべて、やさしい梅屋さんのスタッフの手でつくられています。
うすしお100g SOLD OUT
*価格は消費税込みの金額です

■安心して皮ごと食べられる梅づくり


紀州和歌山の梅干し専門店「やさしい梅屋さん」。その梅干しの特徴は、なんといっても有機栽培の南高梅でつくられていること。農薬や化学肥料を使わずに、自らの手で栽培しています。

▲500本ほどの木が栽培されている梅農園。見ているだけで足がすくんでしまう急斜面にありました

慣行栽培と比べると収穫量も減るし、時間や手間もかかってしまう有機栽培。梅の生産量が日本で一番多い和歌山県ですが、その中でも取り組む農園はほんのわずかです。

「それでも、完熟した梅を丸かじりする子どもたちを見ると、やっていてよかったと思うんですよ」と代表である深見優さんは言います。

▲やさしい梅屋さんの深見優さん。「家族に安全なものを食べさせたい」という思いもあり、有機梅干しづくりを手がけるように(写真提供:やさしい梅屋さん)

2013年、やさしい梅屋さんは農園と加工所の両方で有機栽培である証「有機JAS認証」を取得します。以来毎年、農林水産大臣に登録された認定機関による監査を受け、審査をパスしています。

■手塩にかけて梅を育てて


梅づくりは、種を撒くところからはじまります。

写真提供:やさしい梅屋さん

収穫した梅をそのまま育苗用のポットに植えて、越冬。2月ごろに発芽し、ある程度大きくなったら苗木を育てる畑に植え替えます。

苗木には、周りを取り囲む雑木林からの落ち葉を利用した栄養分たっぷりの肥料をあたえています

▲苗木を育てる畑。この場所では100本ほどの梅が育てられています

6月中旬になると、梅干し用の梅の収穫がスタート。しっかりと完熟し、香りのよさがピークに達した時に梅は自然に木から落下。梅畑に引きつめた収穫用ネットに落ちたものを、一粒ずつ手作業で収穫していきます。

写真提供:やさしい梅屋さん

この時期、農園は大忙し。極限まで完熟した梅は傷みやすいので、すぐに加工しなければいけません。収穫当日に山の麓にある加工場へ。ずっしりと重い梅を携えて、畑と加工所の往復がつづきます。

▲収穫期は農業用のモノレールがフル稼働。1日に2、3トンの梅を運んでくれます

■じっくりと熟成、時間が梅をおいしく育てる


採れたての梅は、兵庫県産の海水が原料の塩だけで漬け込みます。通常なら3ヵ月のところ、やさしい梅屋さんではなんと1年以上かけて熟成させます。

写真提供:やさしい梅屋さん

塩漬け後は水洗いをしてから天日干しをし、さらに梅樽で熟成。ここでもさらに半年以上かけて、じっくりじっくりと梅干しに塩気と酸味をなじませます。

写真提供:やさしい梅屋さん

できあがった梅干しは、一粒一粒目で確かめながら容器に詰めて完成です。こうやって梅を育てることから箱詰めまで、すべてがやさしい梅屋さんのスタッフの手で行われています。

写真提供:やさしい梅屋さん

▲塩気と酸味が穏やかなうすしお。塩分を控えている方やお子さんにもぜひ

▲贈り物にもぴったりな紙箱に入っています

■独自の製法で減塩に成功


一般的に、減塩梅干しは人工甘味料・保存料・旨味調味料等を入れてつくりますが、やさしい梅屋さんがつくりたかったのは梅と塩だけでつくるもの。

試行錯誤の末、酵母菌が発生しないように衛生管理を徹底した環境で加工し、独自の製法で減塩有機梅干しづくりに成功しました。

▲エンベロープでご紹介するやさしい梅屋さんの梅干しは、3種類。ここでご紹介している「うすしお味」のほか、ちゃんとすっぱくてしょっぱい昔懐かしい味の「すっぱい梅」(写真中央)、熟成させることでさらに酸味と塩気が感じられる「三年熟成」(写真左)をご用意してます

■昔ながらの保存食として


みなさんは、開封した梅干しを冷蔵庫に入れていませんか。やさしい梅屋さんの梅干しは、しっかりと熟成させて保存食としてつくられているので開封後も冷蔵庫に入れなくて大丈夫なんです。


常温のまま置いておける食べ物があると、何かと心強いもの。忙しくて料理ができない時の一品に、体調を崩した時はおかゆに添えて。温かいごはんと梅干しを口にすれば、ほっとした気持ちになりますよね。


▲やさしい梅屋さんのレシピより、ほんのりと梅の香りが漂う「梅まぜごはん」。米2合に種をのぞいた梅干し2、3粒、だし汁350ml、みりん大さじ2、塩小さじ3/4、醤油適量を合わせて炊きます(写真提供:やさしい梅屋さん)

深見さんのおすすめは、白湯や番茶に入れて飲むこと。「身体の芯から温まって、冷え性の人におすすめ。お腹の調子も整えてくれますよ」そう教えてくれました。


▲こちらもやさしい梅屋さんのレシピ「梅醤番茶」のつくり方。梅干し1/3粒、醤油と生姜の絞り汁数滴を湯飲みに入れて番茶を注ぎます

■関連記事


《おいしいつくり手》有機の梅でつくる本物の梅干し/「やさしい梅屋さん」深見優さん


《簡単レシピ帖》風邪知らずの梅醤番茶
《簡単レシピ帖》風邪知らずの梅醤番茶


SHOPPING MEMO


名称:有機梅干し
原材料名:有機梅、漬け原材料(食塩)
内容量:100g(約5粒 1粒約20g)
保存方法:直射日光と高温多湿は避けて保存してください。

食品のため、お客様都合での返品・交換は承れません。

配送・ラッピング