Envelope wellbeing|[だいじょうぶなもの]トゥースペースト

100%自然由来成分、人にも環境にも優しい歯磨き粉

食品と同じくらいやさしさにこだわってつくられた、たかくら新産業の歯磨き粉。葉や歯茎の健康を考えマグネシウムを配合し、リニューアルしました。ナチュラル派はもちろん、どなたにも心地よく使っていただけるのが魅力です。

*価格は消費税込みの金額です

■ナチュラルなだけでなく、口内ケアも

毎日のように口にする歯磨き粉。しかも口内の粘膜は経皮吸収率が高いというから、なるべく成分に気を使いたいですよね。

オーガニック&ナチュラルアイテムを手掛けるたかくら新産業の歯磨き粉は、一般的な製品に含まれがちな合成界面活性剤・発泡剤・合成研磨剤などの合成化学成分が不使用。

100%自然由来成分のみで、つくられています。

さらに、リニューアル版にはオーストラリア塩湖由来のマグネシウムを配合。マグネシウムは虫歯を防ぎ、歯周病のリスクを低減するといわれています。

▲環境に配慮し、容器には海洋廃棄プラスチックが50%使用されています

あくまで特徴はオーガニックと思いきやそれだけでなく、歯磨き粉に期待したい「虫歯・口臭予防」「歯のホワイトニング」のこともちゃんと考えられているんです。

当店でご紹介するのは、それらの効果実感を得るため研究者とともに開発された2種類の歯磨き粉。それぞれご紹介しますね。

■虫歯&口臭予防に「オーガニック・キシリトール」

一つ目が虫歯や口臭予防用の「キシリトール」。

とうもろこし由来のオーガニックキシリトールが配合されていて、唾液の促進・再石灰化作用・歯垢中の酸の中和作用・ミュータンス菌の代謝を阻害。

ブラッシングによって虫歯を予防します。

味はスペアミントとペパーミントの精油配合によって爽やか。口臭予防に一役かってくれます。


▲スッとするけど刺激が少なく、食後の味に影響を与えないやさしさです

■自然な白さに「ホワイトニング・シルクパウダー」

 もう一つが「シルクパウダー」。

こちらに配合されているのが、なんと野生の蚕からとれる「エリシルク」。歯垢やステインなどの汚れを吸着させ、ブラッシングによって取り除きしやすくします。

研磨剤は含まれていないので、歯のエナメル質を傷つけることなく、歯を自然な白さに導きます。

シルクがホワイトニングに役立ってくれるなんて驚きですが、これは東京農業大学との共同研究によって実証済み。歯のエナメル質を傷つけない結果も得られているそうです。


▲キシリトールと同じくスペアミント精油などを配合。すっきり感があります

■スタッフが使ってみました

歯磨き粉は特にこだわりなしのエンベロープスタッフわたなべ、普段からナチュラルなものを使っているお客様サービス担当スタッフわたなべ(どちらもわたなべなのです)が、「キシリトール」と「シルクパウダー」を使ってみました。


「ナチュラルなのに、ちゃんと磨いた感があるのが私好みです」

「できればナチュラルなものがいいけれど、歯磨き粉に一番求めるのはさっぱり感。特に決まったものは使っていなくて、ドラックストアで目に留まったものを購入しています。

あらためて普段使っているものの成分を見たら『合成界面活性剤』や『発泡剤』がばっちり入ってました。うっすらそうじゃないかなと思ってはいましたが、やはり……。

将来に備えて歯の健康を考えないとと思っていたところだったので、よい機会でした」

「実は以前ナチュラルな歯磨き粉を使っていたんです。でも水で磨いているような感じで私には物足りなく、つづきませんでした。

この歯磨き粉は泡立ちが少ないのにちゃんとさっぱりしました(発泡剤が入ってないからなのですね)。舌にピリピリする刺激がなくて、口の中が泡でいっぱいにならないから細かいところまで磨けている感じ。

私みたいに歯の健康もすっきり感も欲しい人に合っていると思います」


「口をゆすぐと、すぐにすっきりするのがいいですね」

「普段使っているのは自然由来成分のみでつくられた、塩入り歯磨き粉です。

歯磨き粉はおそらく何パーセントかは食べてしまっているだろうし、口の中は粘膜だから吸収率もいいだろうし、こだわってもいいアイテムだと思っています」

「どちらも普段使っているものよりは泡立ちましたが、発泡剤を使っている歯磨き粉のように何度もゆすがないと残っているなんてことはありませんでした。すぐにすっきりするのがいいですね。

味は、塩味に慣れているので甘味を感じました。歯磨き粉特有の刺激のある辛さが苦手なので、イヤな甘さではありませんでした」

■家族が安心して使えるものを

たかくら新産業は社長である高倉健さんがご自分やご家族の病気をきっかけに、1993年にスタートしたメーカーです。
 
まだオーガニックという言葉が今ほど一般的ではなかった時代から、家族が安心して使えるものをつくりたいという想いのもとオーガニック製品を手掛けてきました。

当店でご紹介しているシャンプー「余[yo]」や発酵食品有機植物発酵エキスもたかくら新産業の製品です。

「だいじょうぶなもの」は同社のブランドのひとつ。家族みんなで使えるオーガニックの日用品をリリースしています。

SHOPPING MEMO


●「マグネシウム デイリー トゥースペースト <キシリトール>」内容量:100g
成分/水(基材)、炭酸水素Na(pH調整剤)、エタノール(溶剤)、炭酸Ca(増量剤)、キサンタンガム(増粘剤)、※アロエベラ液汁(湿潤剤)、※キシリトール(香味剤)、塩化Mg(香味剤)、ヤシ油アルキルグルコシド(洗浄剤)、デシルグルコシド(洗浄剤)、海塩(香味剤)、セイヨウハッカ油(着香剤)、スペアミント油(着香剤)、ティーツリー葉油(着香剤)、※オリーブ葉エキス(着香剤)、※ローズマリー葉エキス(着香剤)、※ステビアエキス(着香剤)、香料(着香剤)
※はオーガニック成分です。エタノールはさとうきび由来です。香料は自然由来です。

●「マグネシウム ホワイトニング トゥースペースト<シルクパウダー>」内容量:100g
成分/水(基材)、炭酸水素Na(pH調整剤)、エタノール(溶剤)、炭酸Ca(増量剤)、キサンタンガム(増粘剤)、ヤシ油アルキルグルコシド(洗浄剤)、デシルグルコシド(洗浄剤)、※アロエベラ液汁(湿潤剤)、塩化Mg(香味剤)、シルク(清掃助剤)、海塩(香味剤)、バンブサアルンジナセア茎(清掃剤)、セイヨウハッカ油(着香剤)、スペアミント油(着香剤)、ティーツリー葉油(着香剤)、※オリーブ葉エキス(着香剤)、※ローズマリー葉エキス(着香剤)、※ステビアエキス(着香剤)、香料(着香剤)
※はオーガニック成分です。エタノールはさとうきび由来です。香料は自然由来です。原産国:オーストラリア

配送・ラッピング