Envelope Select
    ▲それぞれ蓋の色や形が異なる1点ものです

    ▲それぞれ蓋の色や形が異なる1点ものです

    ▲左から青A、青B、緑A、緑B

    ▲左から青A、青B、緑A、緑B

    ▲左から紫A、紫B、白A、白B

    ▲左から紫A、紫B、白A、白B

    ▲左からグレーA、グレーB

    ▲左からグレーA、グレーB

    ▲ひとつひとつ手作業でつくられています

    ▲ひとつひとつ手作業でつくられています

    ▲先端がクリーム色の蓋も。左から緑A、グレーB、白A

    ▲先端がクリーム色の蓋も。左から緑A、グレーB、白A

    ▲口部分

    ▲口部分

    ▲底

    ▲底

    ▲それぞれ蓋の色や形が異なる1点ものです ▲左から青A、青B、緑A、緑B ▲左から紫A、紫B、白A、白B ▲左からグレーA、グレーB 【かご展2025】[SUKOYA 迫田希久]振り出し ライン ▲ひとつひとつ手作業でつくられています ▲先端がクリーム色の蓋も。左から緑A、グレーB、白A ▲口部分 ▲底 【かご展2025】[SUKOYA 迫田希久]振り出し ライン 【かご展2025】[SUKOYA 迫田希久]振り出し ライン 【かご展2025】[SUKOYA 迫田希久]振り出し ライン 【かご展2025】[SUKOYA 迫田希久]振り出し ライン 【かご展2025】[SUKOYA 迫田希久]振り出し ライン

【かご展2025】[SUKOYA 迫田希久]振り出し ライン

白樺でつくられた、まっすぐな形の振り出し。

小粒のお菓子を入れるのはもちろん、針やマーカーなどの細かい手芸用品などを入れるのにも使えそうです。

蓋はコシアブラでつくられています。
カラフルなその色彩は、迫田さんがスウェーデンで感じたことやイメージを表した色。樹皮とのコントラストが目を引きます。

「SUKOYA 迫田希久」
白樺作家の迫田希久さんが、スウェーデンで学んだ伝統工芸の技術をもとに奈良で制作。作品を通して、スウェーデンでの生活と伝統をいまに伝える活動しています。

■関連記事

《つくり手ファイル》北欧の暮らしに根付く白樺のものづくり/SUKOYA 迫田希久さん



材質:白樺樹皮、コシアブラ
サイズ:Φ2.5cm×H10cm(本体H約8cm)
重さ:約50g

お手入れ方法:
白樺の樹皮は耐水性があるため、水洗いが可能です。やわらかいスポンジで軽くなでるように水洗いしてください。洗った後は水分をふき取り、しっかりと乾かしてからご使用ください。

また、表面が乾燥してきたと感じたら、ハンドクリームを塗ってお手入れしてください。食品を載せたり、入れる面には蜜蝋、サンフラワーオイル、エゴマオイルの使用をおすすめします。

※天然素材で手づくりしているので、一つ一つ形やサイズが違います。
※自然のものですので色の違いやはがれ、多少の傷や割れがありますが、使用するには差し支えありません。
※画面の表示の色は、ご利用の環境その他により実際の色と多少異なる場合があります。
※天然素材を使った手仕事品のためサイズは誤差があり、歪みや隙間がある場合があります。ご了承ください。

振り出し ライン(青A) SOLD OUT
振り出し ライン(青B) SOLD OUT
振り出し ライン(緑A) SOLD OUT
振り出し ライン(緑B) SOLD OUT
振り出し ライン(紫A) SOLD OUT
振り出し ライン(紫B) SOLD OUT
振り出し ライン(白A) SOLD OUT
振り出し ライン(白B) SOLD OUT
振り出し ライン(グレーA) SOLD OUT
振り出し ライン(グレーB) SOLD OUT
*価格は消費税込みの金額です

配送・ラッピング