手作業で削られた、国産木材の菜箸

在庫あり
受取状況を読み込めませんでした
■木材の産地、長野県木曽より
盛り付けだけでなく、炒め物や揚げ物など調理にも使う菜箸は使い勝手を大切に選びたいもの。
国内の手工業者とともに生活道具を手がける「東屋」の菜箸は、長野県木曽の箸職人によってつくられています。
なんと一本ずつ鉋(かんな)で削って八角形に形づくられているので、手なじみのよさが格別。丁寧な削りにより毛羽立ちがなくとてもなめらかです。

▲木材は熱が伝わりにくいので、火を使う料理にも安心。扱いやすい約30㎝です
無塗装であることもいい作用をしていて、つるつるすべらず手にフィットすること、つかみやすさにつながっています。

■地元の材を使った「木曽ひのき」
菜箸には2種類の木があります。
まずは「檜(ひのき)」。木曽といえば檜の産地として有名ですが、この菜箸も地元の材が有効活用されています。

まるでお供えもののように、きちんと紙の袋で包まれた箸を取り出すと、檜のいい香り。すっと吸い込みたくなる森林浴の香りです。

珍しいと思ったのがそのかたち。頭から箸先まで同じ太さです。菜箸といえば先が細いイメージだったのですが、使ってみると角ばった箸先によって柔らかいものや麺も難なくつかむことができました。
豆腐も崩れにくいので鍋の取り箸としてもよさそうです。

■赤みがあり華やかな「山桜」
もう一つが山桜です。色が赤みがかっていて華やかな印象。檜と比べるとこちらは硬さがあります。


山桜の菜箸は先端が細いつくりになっているので、炒り卵や繊細な盛り付けなど細かい作業にもむいていそうです。

■気持ちよく使うために。気を付けたいこと
菜箸は水に浸けたままにせず、洗ったら水気を拭き取っておくと長持ちします。
木の箸といえば気を付けたいのがカビですが、あらかじめ水にさらしてから使うと、カビの原因となる有機物がしみ込みにくくなるそうです。食材の水分や調味料もはじくので、シミが残りにくくなる効果も。

それでもカビが発生した場合、表面についたものなら紙やすりで削り、消毒用アルコールで拭くとよいそうです。

とはいっても日々使う菜箸は、どうしても色がついたり先が焦げることだってあるはず。
「何膳か用意し、最初は取り分け用、野菜の和え物や色の薄い煮物用にして、時間の経過に従って炒め物用、揚げ物用と、使うシーンを変えていくのも一手です」そう東屋さんはいいます。

使い込まれた道具は美しいもの。それらが並ぶ様子は、なかなかよい風景なのではないでしょうか。
SHOPPING MEMO
素材/木曽檜、山桜
サイズ/木曽檜:長さ303×幅7mm(先端 両端 幅6mm)、山桜:長さ303×幅7mm(先端 幅6mm•4mm)
※手仕事により若干個体差があります
配送・ラッピング
詳細を表示する![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/01_8cd0a882-49c7-4a37-81bc-d1b4b5a95762.jpg?v=1603177026&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0013_DSCF6082.jpg?v=1603417015&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0005_DSCF6151.jpg?v=1603417033&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0008_DSCF6096.jpg?v=1603417183&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0009_DSCF6095.jpg?v=1603417285&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0001_DSCF6202.jpg?v=1603417294&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0003_DSCF6187.jpg?v=1603417386&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0015_DSCF6241.jpg?v=1603417449&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0000_DSCF6238.jpg?v=1603417452&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0001_DSCF6233.jpg?v=1603417455&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0000_DSCF6231.jpg?v=1603417462&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0014_DSCF6081.jpg?v=1603417628&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0006_DSCF6146.jpg?v=1603417631&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0001_DSCF6202_561e10ca-d07a-4a92-94cc-a7c397119fee.jpg?v=1603417737&width=1445)
![[東屋]菜箸](http://envelope.co.jp/cdn/shop/products/0001_DSCF6233_60050b03-22ff-4575-ad35-12154fed2417.jpg?v=1603417746&width=1445)