三つ編み持ち手が可愛らしい、合わせやすいかご
使い込むほどに味わいが増し、濃く、艶のある飴色になっていくあけびかご。大切に使うと、何十年でも使えるものです。
「薄型並み編みグニ手 特小」はシンプルな編み模様の、可愛らしい小さめサイズ。どんな装いにも合わせやすく、気負いなくお使いいただけます。
■だんだんと艶が濃くなる、育てるかご
青森県のあけびは色が濃いことが特長で、とくに若木山のあけびは良質なものとして知られています。最初はあけび蔓そのままの薄茶色ですが、使えば使うほど艶が出てきて飴色に変化していきます。
▲素材そのままの茶色も深みがあり美しいです
県内で採れるあけびの量は年々減っているそうで、これからますます貴重なものになるかもしれません。一生もののかごとして、自分だけのあけびかごを育ててみませんか。
▲変化のわかりやすい持ち手部分
良質なあけびと確かな技術で編まれたかごはとても丈夫。大切に使うと親子二代、三代と使い続けられます。
グニ手とは、青森の方言で「三つ編み」のこと。三つ編み風の持ち手がかわいらしい雰囲気を添えます。
▲持ち手部分とかごの縁取り▲底部分は楕円形
▲底部分を内側から
■合わせやすいからいつでもどこでも一緒に
小さめのサイズ感とシンプルな並み編みは、どんな場面にも合わせていただけます。主張しすぎることがないので、ロマンティックな装いにも、カジュアルな装いにも、もちろん和服にも。
▲susuri パスチャードレス着用、モデル身長170cm
三つ編みのような持ち手と少しふっくらとした胴部分のフォルムが、やわらかな印象。シンプルながら控えめなかわいらしさのあるかごです。
▲スタンダードな編み目▲気持ちふっくらとしたフォルムに編まれています
小さめサイズですが、必要最低限のものはしっかりと入るのも、嬉しいところ。蓋のないかごなので、お気に入りのアイテムをわざと覗かせて見せたり、好みの柄のハンカチやスカーフを目隠しにする楽しみも味わえます。
▲長財布、水筒、折り畳み傘、小さなノート、ハンカチを入れても余裕があります
■青森の貴重な自然の恵みと手仕事
1949年に青森県弘前市で創業した宮本工芸では、蔓細工の職人がほとんどいなくなってしまった現在も、昔から伝わる技術を守りながら職人の手仕事によってあけびかごを制作しています。
岩木山に自生するあけび蔓は、収穫できる色味や形状、長さなど、その年によってさまざま。一つとして同じものはありません。だからこそ、職人の経験が活きてきます。
材料であるあけび蔓もつくり手である職人も、時代の変化に伴い少なくなってきている現在。美しくて丈夫なかごは失われるには惜しく、何とか受け継いでいきたい手仕事です。
■関連記事
つくり手の宮本工芸へのインタビューもぜひ合わせてご覧ください。
《つくり手ファイル》素材そのものの美しさを引き出す、かごづくり 宮本工芸
SHOPPING MEMO
材質:あけびの蔓
サイズ:W約26.5cm×H21.5cm×D12cm 、持ち手約39cm
重さ:400g
※あけびかごは天然素材で手づくりしているので、一つ一つ形が違います。
※自然のものですので色の違いやはがれ、多少の傷や割れがありますが、使用するには差し支えありません。
※画面の表示の色は、ご利用の環境その他により実際の色と多少異なる場合があります。
お手入れ方法
●ほこりが付いた場合は、小箒やたわしなどで目に沿って軽く払ってください。
●水に濡れた場合は風通しのよいところで陰干しをし、よく乾かして保管をお願いします。