いつもの暮らしに馴染む山ぶどうのかご

「憧れのかご」と言われることが多い、山ぶどうの樹皮からつくられたかご。
山ぶどうは使い込むほどに味わいが増し、あけびかご以上に濃く、艶のある飴色に変化をしていきます。大切に使うと、何十年でも使える「育てるかご」。
新しく、幅の広い山ぶどうの樹皮を編んだカジュアルなかごをご紹介します。
受注商品のご注文期間:2025年5月28日(水)10:00まで/お届け予定:2025年11月上旬
※こちらの商品は即納品が上限に達した場合、受注生産品となります(受注上限数あり)。お買いもの前に、必ず文末のSHOPPINGMEMOをお読みください。
■樹皮そのものを感じるスクエアなかご
熟練の職人が織り上げる山ぶどうかごは、力強さと優雅さを併せ持つ特別なかご。一生ものとして、特別な贈り物やお祝いにもおすすめです。▲[SALUÉ]バンドカラー長袖シャツドレス


同じあじろ編みでもこんなにも違った雰囲気に。▲左:角型2.5分アあじろ編み 巻き手、右: 太巾あじろ編み 巻き手 ロータイプ
▲すっきり持ちやすいサイズ感、モデル着用アイテム([uryya]シルク カフタントップス、シルク リブパンツ)
宮本工芸のかごの持ち手部分は、持ち手の周りにさらにぐるぐると樹皮を巻き付ける「巻き手」になっているため、とても丈夫。▲山ぶどうの素材感が楽しめる、幅の太いあじろ編み
▲しっかりと巻かれたかごの縁
▲津軽地方ならではの持ち手「巻き手」
かごの内側、編み目の隙間から漏れる光は、かごの表面とは違った魅力を見せてくれます。
まるでレザーを編んだような雰囲気の山ぶどうかご。見た目以上にきめが細かく、さらりとした触り心地。
■100年使える、丈夫で美しい特別なかご
かつては、東北地方で農作業や山作業の運搬かごや、ロープや吊り橋の素材としても暮らしのそばにあった山ぶどうの樹皮。収穫量や職人が減り、今となってはとても貴重な存在になりました。
山ぶどうの樹皮が採れるのは、東北の山麗の奥深く、厳しい自然の中。宮本工芸では、その中でもきめが細かく良質なものを選定しています。いくつもの工程を経て職人の手でつくられる山ぶどうかごは、使い始めは少し硬くてもどんどんと艶が出て、柔らかくなめし革のような手触りになります。
山ぶどうの樹皮の採取量は年々減っているそうで、これからますます貴重なものに。一生もののかごとして、自分だけの山ぶどうかごを育ててみませんか。
手の脂で艶が増していくので、かごを撫でるのも日々のお手入れとしていいそうです。
良質な山ぶどうの樹皮と確かな技術で編まれたかごはとても丈夫。大切に使って、親子二代、三代と使い続けたいかごです。
■実は柔軟性があってやわらかいかご
低いかごですが、横に長いのでA5サイズの手帳に日傘など、普段の持ち物はすんなりと入りました。
あけびかごに比べると、やわらかく柔軟性があるので、出し入れしやすい山ぶどうかご。
▲革のノート(A5サイズ)、日傘(たたんだとき約35cm)、ポーチなど(スタッフ私物)
■使い込むほどに美しく艶を増す、経年変化が一番の魅力
あけびかご以上に大きく変化する山ぶどうかご。
時間が経つほどに色合いはこっくりと深く、手触りはしっとりとなめらかになっていく、まさに育てるかごです。宮本工芸さんに見せていただいた40年ほど使用された山ぶどうの書類ケースを新品と比べると、同じ素材とは思えないほどつやつやと濃い茶色〜黒色に変化しています。
▲左:新品、右:40年ほど使用したもの
よく磨いてあげれば半年くらいでも変化を感じるとのこと。早く変化を感じたい場合は、よく撫でて、たわしかけしてあげるとよいそうです。
■青森の材料と、青森の職人の技術で
1949年に青森県弘前市で創業した宮本工芸では、蔓細工の職人がほとんどいなくなってしまった現在も、昔から伝わる技術を守りながら職人の手仕事によってかごを制作しています。
山奥深くに自生する山ぶどう蔓は、自然素材のため一つとして同じものはないからこそ、職人の経験が活きてきます。
材料である山ぶどうもつくり手である職人も、時代の変化に伴い少なくなってきている現在。美しくて丈夫なかごは失われるには惜しく、何とか受け継いでいきたい手仕事です。
■関連記事
つくり手の宮本工芸へのインタビューもぜひ合わせてご覧ください。
《つくり手ファイル》素材そのものの美しさを引き出す、かごづくり 宮本工芸
SHOPPING MEMO
材質:山ぶどうの皮
サイズ:W約33cm(最も幅広の部分)×H16cm×D13cm 、持ち手約33cm
重さ:400g
※かごは天然素材で職人が一つ一つ手づくりしているので、形や多少の仕様が違うことがあります。
※自然のものですので色の違いやはがれ、多少の疵や割れがありますが、使用するには差し支えありません。
※画面の表示の色は、ご利用の環境その他により実際の色と多少異なる場合があります。
※受注生産品につきましては2025年11月上旬にお届け予定ですが、ひとつひとつおつくりするため予定が前後する場合があります。ゆっくりとお待ちいただけましたら幸いです。
※天然素材を使った手仕事品のためサイズは誤差があり、歪みや隙間がある場合があります。ご了承ください。
※オンラインの画面の表示の色は、ご利用の環境その他により実際の色と多少異なる場合があります。
※発送時期が異なるため、通常商品とは同時にご注文できません。通常商品もご購入の場合は、2回に分けてご購入手続きをお願いいたします。
※受注生産のため、代金引換払いはご利用いただけません。また、ご注文後のお客さま都合での返品・キャンセル・変更は承れません。
お手入れ方法
●ほこりが付いた場合は、小箒やたわしなどで目に沿って軽く払ってください。
●水に濡れた場合は風通しのよいところで陰干しをし、よく乾かして保管をお願いします。