Envelope FOOD HALL|[茶屋すずわ]おやすみのお茶(焙じ茶)

一日の終わりのリラックスタイムに、カフェインの少ない一杯

創業172年。日本一のお茶の産地で日本茶をつくりつづけている名店「すずわ」のお茶。暮らしのシーンに合わせてつくられた3種類の「ときのお茶」シリーズから、「おやすみのお茶」をご紹介します。

ティーバッグ SOLD OUT
*価格は消費税込みの金額です

■リラックス効果の高いほうじ茶

茶屋すずわの「おやすみのお茶」は、「がんばった一日の終わりに、くつろぎの時間を過ごして欲しい」というコンセプトでブレンド(合組)された、夜のゆったりとした時間にぴったりなほうじ茶です。

牧之原・天竜の茎茶を焙じた、ほうじ茶独特の香ばしい香り。この香りにはリラックス効果があるといわれ、カフェインが少ないので、眠る前に安心して飲めることも魅力です。

▲ティーバッグタイプ  3g×10包

▲茶葉タイプ 50g


少しあわただしく過ごした日の夜、気持ちをおだやかに鎮めたくて「おやすみのお茶」を淹れました。

茶葉に熱いお湯を注ぐとふっくらとふくらんで、焙じたよい香りが満ちます。ひと口いただく前にすでにリラックスした気持ちに。



手のひらで包む、熱めのお茶の入ったうつわの中にはあたたかみのある褐色のお茶、口に含むと苦みや渋みがほとんどないやさしい味わい。ほーっと一息して、頭がゆるゆるとほどけていくような感覚を味わいました。

疲れた日のしめくくりに、眠る前の一杯。「おやすみのお茶」のリラックス効果をぜひ味わってみてください。



■茶屋すずわの「ときのお茶」

「ときのお茶」シリーズは、一日の暮らしの中で、めざめ、おやつ、おやすみの3つのシーンに合うようにつくられたお茶です。

ふだんなにげなく選んでいるお茶、飲みものですが、無意識にそのときと場面に求めている味わいがあるものだなと、「ときのお茶」のコンセプトに出合って気づきました。

お湯の沸く音、感じる温度、お湯を注いで立ちのぼる香り、うつわの中の水色、口にふくんだときの風味。それぞれのシーンのためにブレンドされたお茶を、大切に淹れて味わう。

一杯のお茶がもたらすのは、のどの渇きの癒しだけではなく、豊かな「とき」を感じることなのだとあらためて思える3種類のお茶です。


▲左から、めざめのお茶おやつのお茶、おやすみのお茶

すべすべと手ざわりのよい真っ白な缶には、3シーンそれぞれ3色の渡り鳥が描かれています。

「大きな空を羽ばたく渡り鳥たちが羽を休める癒しの場、止まり木のようなおだやかで大切な存在、私たちは暮らしに寄り添う現代の『茶屋』でありたい」
という思いが込められています。



■丁寧に淹れた一杯のお茶が、日々の暮らしを豊かに

茶屋すずわは、創業172年の老舗の茶屋「鈴和商店」が平成29年にオープンしたお茶と暮らしのお店です。

「お茶を通して豊かな時間を」という思いのもと、お茶を飲むひとときを大切にした暮らし、やさしくおだやかなお茶のある暮らしを提案しています。

鈴和商店は、日本最大のお茶の産地静岡で江戸末期から日本茶をつくり続けている茶問屋です。

最大のこだわりは「合組(ごうぐみ)」と呼ばれる伝統技術。

産地や品種の異なる茶葉をブレンドすることで、ひとつの茶葉だけでは味わうことができない色や香りを最大限引き出してひとつのお茶に仕上げます。その確かな技術で、創業以来、数々の賞を受賞しています。


■最大のこだわり、伝統の合組(ごうぐみ)技術

産地も品種もさまざまで、味も香りもさまざまな特徴を持つ茶葉。
お茶を鑑定するときの大きなポイントである、味、香り、淹れた時の色、形状のすべてが、ひとつの農園の茶葉で揃うものはほとんどないそうです。

そこで活きるのが合組の技術。

茶葉を見て選び、テイスティングして、それぞれの茶葉が持つ力を最大限に引き出し、長所を生かして、1+1=3にも4にもなるような合組をしてひとつのお茶に仕上げていきます。


▲お茶をはかる、レトロな秤

そのためには、産地や品種の特徴を見極めること、そしてそれぞれを掛け合わせたときにどんな味・香りになるか試行錯誤を繰り返すことが大切です。

すずわでは、長年経験を積んだ熟練の茶師が、納得できる味になるまで何十回とサンプルを作り、入念にテイスティングをかさねてイメージにあったブレンド比率を導きだしています。

日本最大のお茶の産地である静岡の茶問屋はどこも茶葉を見て選び、テイスティングする伝統の合組技術に長け、それぞれのオリジナルの合組技術に誇りを持っているそうです。

そして、茶屋ごとに合組の比率や産地などが異なり、その飲み比べもお茶のおもしろみのひとつ。

一杯のお茶の背景にある歴史、技術、人を知ると、さらに味わい深い楽しみが待っています。



▲何度も何度も、納得のいく味になるまでサンプルをつくってテイスティングする

■おいしいほうじ茶の淹れ方。旨味が豊富な最後の一滴まで絞り切るように

《茶葉》※1人分
1.茶さじ2杯(約8g)の茶葉を急須に入れる
2.100℃のお湯を約150ml注ぐ
3.急須にフタをして30秒待つ
4.厚手の湯呑に淹れてお召し上がりください

《ティーバッグ》※1杯分
1.湯呑にティバッグを1個入れる
2.100℃のお湯を約150ml注ぐ
  ※水道水を使用する場合は、5分以上沸騰させるとカルキが抜けます
  ※低温で淹れると旨味、高温では香りを楽しめます
3.そのまま30秒待つ
4.取り出す前にティバッグを上下して浸出させる
  ※スプーンなどで押して絞り出してもOKです



写真提供:茶屋すずわ(7枚目、8枚目、9枚目)

■関連記事

《スタッフセレクト》エンベロープフードホールにお茶が勢ぞろい。どのお茶が好き?


SHOPPING MEMO

名称:焙じ茶(茶葉)

内容量:茶葉タイプ:50g(1缶)
    ティバッグタイプ:30g[3g×10包](1缶)
原材料名:茶(静岡県産)
茶缶:直径 68mm、高さ102mm

保存方法:高温・多湿を避け、移り香にご注意ください
賞味期限:2024年7月

食品を含むため、お客様都合での返品・交換は承れません。

配送・ラッピング