-
-
い草の鍋敷き -
小:幅約 14cmの急須を置いて -
-
中:[東屋]於福鍋の八寸を置いて -
-
大:約30cmの鍋を置いて -
大きさは大中小の3種類 -
ひっかけられる輪っかがついています -
-
-
芯にもいぐさが使われています -
下から大中小 -
-
手づくりのため個体差があります -
-
-
経年変化で右のように茶色に変化していきます
1
/
の
18
[須浪亨商店]鍋敷き
[須浪亨商店]鍋敷き
在庫あり
数量
通常価格
3,300 円
通常価格
0 円
セール価格
3,300 円
税込。
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
須浪隆貴さんが編む、素朴ないぐさの鍋敷き。
芯にもいぐさを使用し、ぐるぐると力強く編まれています。
厚みがあるので、テーブルを熱や傷からしっかりと守ります。さらに、編み目が滑り止めの役目をしてくれるので、すべりにくく安定感があります。
小は鉄瓶や一人用の土鍋、中は3~4人用の土鍋や大皿、大は大きな鍋に。
存在感があり、和の雰囲気の演出にもなります。使わないときはぜひ壁にかけて飾ってみて。
畳のように、使っていくうちに茶色く経年変化します。永く使って自分だけの鍋敷きになるのをぜひ楽しんでください。
「須浪亨商店」
かつてのいぐさの一大産地、岡山県倉敷市。須浪亨商店が手掛けるのはこの土地に根付き、暮らしを助けてきたいぐさの道具。現在ただ一人のつくり手となった5代目隆貴さんが、伝統を大切にしながらも今の暮らしに取り入れやすいかごを編んでいます。
材質:いぐさ
サイズ:大Φ約21(内径11.5cm)×H約4cm、中Φ約19(内径10.5cm)×H約4cm、小Φ約16(内径8.5cm)×H約3.5cm(輪っかは約4cm~6cm)
重さ大約200g、中約170g、小約110g
※画面の表示の色は、ご利用の環境その他により実際の色と多少異なる場合があります。
※天然素材で手づくりしているので、一つ一つ形やサイズが違います。
