コレクション

  • Envelope FOOD HALL-林孝太郎造酢

    Envelope FOOD HALL-林孝太郎造酢

    190年以上前から京都の台所を支えてきた林孝太郎造酢。選りすぐりの素材と時間を惜しまない伝統製法で、「お料理の味を引き立てる酢」をつくり続けています。

  • Envelope FOOD HALL-江戸幸

    Envelope FOOD HALL-江戸幸

    東京都葛飾区。荒川のむこうにスカイツリーをのぞむ小菅にて昔ながらの製法で銅の道具をつくりつづけるのが、職人歴60年をこえる勅使河原隆さん。ひと目ひと目手作業でほられたおろし金は、鮮やかな切れ味。できあがりも適度に水分をふくんでふんわり。億劫なおろす作業が楽しくなります。■関連記事《おいしいつくり手》職人歴60年余、ひとつひとつ目を彫る銅のおろし金/江戸幸 勅使河原隆さん

  • Envelope FOOD HALL-矢沢加工所

    Envelope FOOD HALL-矢沢加工所

    長野県塩尻市にある農家のおばちゃんたちが立ち上げた矢沢加工所のぶどうジュース。 粒を一つずつ房から外す手間をかけた丁寧なつくりで、自然な美味しさが際立ちます。 …関連記事… 《note》矢沢加工所 ふ・ふ・ふのぶどうジュース 《簡単レシピ帖》ジュースでつくるサングリア

  • Envelope FOOD HALL-福田商店

    Envelope FOOD HALL-福田商店

    干し芋の発祥の地静岡で70年以上、栽培から加工まで昔ながらの製法でつくり続ける福田商店。 素朴な甘さと奥深さのある干し芋は、遠州という場所と手間を惜しみなく掛ける人の手があって初めて完成するものでした。

  • Envelope FOOD HALL-空間鋳造

    Envelope FOOD HALL-空間鋳造

    「日本古来から伝わる、美・素・質を再構築した意匠を」と語るのは、空間鋳造の代表・岩清水さん。空間鋳造は伝統的な鋳造技術をもとに、現代の暮らしに合う「用と美」がバランスよく実現されています。白湯やお茶、コーヒーをもっと美味しくのみませんか。暮らしを健やかに楽しくしてくれる、鉄の生活道具を紹介します。

  • Envelope FOOD HALL-美味しいものでひと休み

    暑さで疲れた身体に元気を巡らせてくれる「ひと休み」にぴったりなお茶や調味料をご紹介します。 食欲がない時の助けとなってくれる、酸味や辛味のある調味料。香り高くさっぱりとした味わいのお茶と共に残暑を乗り越えましょう。

  • Envelope FOOD HALL-脱サラファクトリー

    Envelope FOOD HALL-脱サラファクトリー

    塩職人の末澤輝之さんが塩づくりを始めたのは、純国産の塩が関西でまだまだ少なかった2013年。 食品業界で働いていた時代、自分が納得できる食材がほしいと思ったのが最初のきっかけでした。 …関連記事… コラム《スタッフセレクト》おにぎり選手権!私のいちおし

  • Envelope FOOD HALL-茶屋すずわ

    Envelope FOOD HALL-茶屋すずわ

    創業172年。茶屋すずわは日本最大のお茶の産地静岡で江戸末期から日本茶をつくり続けています。こだわりは合組と呼ばれる、お茶をブレンドする技術。産地や品種の異なる茶葉をブレンドし、ひとつの茶葉だけでは味わうことができない色や香りを最大限引き出してひとつのお茶に仕上げます。誰でも、どこでも、いつでも美味しいお茶をどうぞ。

  • Envelope FOOD HALL-菊地農場

    Envelope FOOD HALL-菊地農場

    岩手県奥州市の菊地農場・イーハトーヴたまご村。 種山高原の麓、アカシアの木々に囲まれた鶏舎で鶏達が育てられています。 …関連記事… 《簡単レシピ帖》春野菜のマヨサラダ

  • Envelope FOOD HALL-蓼科ハーバルノート・シンプルズ

    Envelope FOOD HALL-蓼科ハーバルノート・シンプルズ

    ハーバリスト萩尾エリ子さんが営むハーブショップ「蓼科ハーバルノート・シンプルズ」。 そのハーブティーのレシピは、1976年よりつづく自然とともにある蓼科での暮らしから生まれたものです。

  • Envelope FOOD HALL-調味料

    Envelope FOOD HALL-調味料

    《おいしいつくり手》木桶と時間がつくる味/丸正酢醸造元

  • Envelope FOOD HALL-豊国屋

    Envelope FOOD HALL-豊国屋

    ほっくりと甘くて大豆そのもののおいしさが感じられる、豊国屋のきなこや蒸かし豆。 その原料となるのが、相模原市で昔からつくられていた、津久井在来大豆。 一時は消滅の危機にあった、「幻の大豆」を使用しています。 …関連記事… 《おいしいつくり手》昔ながらの在来大豆を守って/豊国屋 《簡単レシピ帖》ほっとする味、甘酒ぜんざい 《簡単レシピ帖》材料2つでできる、きなこ棒 《簡単レシピ帖》ほくほく、大豆ごはん 《スタッフセレクト》おにぎり選手権!私のいちおし

  • Envelope FOOD HALL-酢屋茂

    Envelope FOOD HALL-酢屋茂

    1893(明治26)年創業の老舗醸造元「酢屋茂」。 長野県北佐久郡の立科町の気候風土をいかして、伝統的な製法で味噌、醤油、甘酒づくりをしています。 …関連記事… 《おいしいつくり手》天然醸造でつくる味噌/酢屋茂 今井総一郎さん 《簡単レシピ帖》ほっとする味、甘酒ぜんざい 《簡単レシピ帖》発酵食品でつくる甘酒スムージー 《簡単レシピ帖》フローズン甘酒

  • Envelope FOOD HALL-野田琺瑯

    Envelope FOOD HALL-野田琺瑯

    シンプルな美しさと、機能性の高さが魅力の野田琺瑯の製品。どんなインテリアにも美しく調和します。

  • Envelope FOOD HALL-飲料

    Envelope FOOD HALL-飲料

    矢沢加工所 ふ・ふ・ふのぶどうジュース

  • Envelope FOOD HALL-&CAMBODIA

    Envelope FOOD HALL-&CAMBODIA

    カンボジアに魅せられ、その土地でつくられる食材の魅力を発信している&CAMBODIAの速水孝吉さん、亮子(あきこ)さん。 限られた地域で栽培され、農法も厳格な基準をすべてクリアしたものだけが名乗ることができる、カンポットペッパー。この胡椒だから味わえる、フルーティーな風味、上品な香りと辛みをお楽しみください。

  • エンベロープセレクト

    Envelope Select

    「SELECT」では、エンベロープが選んださまざまなアイテムをご紹介しています。靴やアクセサリー、暮らしのものなど幅は広いですが、「使いつづけたい・受け継ぎたい」と思えるものかどうかを大切にセレクトしています。

  • Envelope Select - FACTOREM

    Envelope Select - FACTOREM

    「白樺にふれることで、森の中にいるように、静寂の中で風の唄が聴こえるように、そんな素敵な時間を届けたい」と、白樺かごを編みつづけているFACTOREMのayacoさん。 ayacoさんのしなやかな白樺かごは、日常の一つひとつを丁寧に大切にしたくなるようなやさしい空気をまとっています。 白樺の樹皮は、一生に一度しか採取できないとても貴重な存在。ayacoさんは、命を吹き込んだ作品をつくることを森と約束して、白樺と向き合いながら作品づくりを続けています。

  • Envelope Select - 在庫限り終了

    Envelope Select - 在庫限り終了

    在庫限り終了のアイテムを、特別価格でご紹介します。

  • Envelope Select - 須浪亨商店

    Envelope Select - 須浪亨商店

    かつてのいぐさの一大産地、岡山県倉敷市。 須浪亨商店が手掛けるのはこの土地に根付き、暮らしを助けてきたいぐさの道具。 現在ただ一人のつくり手となった5代目隆貴さんが、伝統を大切にしながらも今の暮らしに取り入れやすいかごを編んでいます。 ■関連記事■《つくり手ファイル》いぐさを編む、岡山ならではのかごづくり/須浪亨商店 須浪隆貴さん

  • Envelope Select-advintage

    Envelope Select-advintage

    ◇advintage◇ 人がつくり、時代が仕上げをする。ヴィンテージウォッチショップ「advintage」による腕時計をご紹介しています。 アンティークウォッチまたはヴィンテージウォッチと呼ばれる、つくられてから半世紀を越える長い時間を経た腕時計。現代には無い独特の造形美や正確に時を刻むメカニズムなど、その魅力は時を経てさらに増し、色褪せることがありません。エンベロープでは下記日程でadvintageのTRUNK SHOWを開催。期間限定でのご紹介ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく。 :::開催期間::: 2022年12月9日(金)15:00~12月19日(月)15:00まで※終了しました ■関連記事/《特別コラム》advintageが語る「ヴィンテージ時計の魅力」8 British Watch Reconquista スミスと英国時計の復権銀座に常設店がOPEN!ヴィンテージ腕時計店「advintage」を訪ねてみました《特別コラム》advintageが語る「ヴィンテージ時計の魅力」7

  • Envelope Select-ao

    Envelope Select-ao

    ao:“洗いざらしのよさ”を感じる、ガーゼの服 新潟県糸魚川市に縫製工場を持つファクトリーブランド「ao」。 「“洗いざらしのよさ”を感じる、ガーゼの服」をコンセプトにしたアイテムは、 どれも頬ずりしたくなる心地いい肌ざわり。 赤ちゃんから大人まで、みんなの肌を優しく包み込みます。 (写真提供:ao) 関連記事「つくり手ファイル:赤ちゃんの肌に優しく寄り添う aoのガーゼアイテム」

  • Envelope Select-atelier coin

    Envelope Select-atelier coin

    東京・吉祥寺の工房でひとつひとつ手づくりでつくられるatelier coinの腕時計。経年変化を味わえる素材を使い、時間を確認するだけではなく“時そのものを楽しむこと”を大切に腕時計を制作しています。 今回の受注会では、アクセサリーのように楽しめる新作のバングルウォッチ、前回から好評のレザーベルトの腕時計、時計を飾りながら置くことができるWATCH STANDをご用意しました。 使いこむうちに変化してどんどん自分らしいものになっていく腕時計。この機会にぜひお楽しみください。 atelier coin  受注会 ※受注会は終了しました【受注期間】2023年1月13日(金)15:00~1月25日(水)10:00【お届け時期】2023年4月中旬(上限数に達し次第、お届け時期は後ろ倒しになります)   関連記事《つくり手ファイル》時計作家大護慎太郎さん 《スタッフレポート》どのサイズがちょうどいい?atelier...