コレクション

  • Envelope Select-Atelier el

    Envelope Select-Atelier el

    硬く冷たい金属に手を加え、柔らかで人肌になじむジュエリーをつくるAtelier el(アトリエ エル)。ゆっくりと息を吹き込むように描かれた繊細なラインは、ひとつひとつ表情が異なり、身につけて唯一の存在感を放ちます。 ■関連記事≪つくり手ファイル≫「自然のままで在ること」にあこがれて/Atelier el 岡本英之さん 

  • Envelope Select-atelier mado

    Envelope Select-atelier mado

    ステンドグラス作家として数々の作品を手掛けてきた、山﨑まどかさんの鏡。 氷のように繊細で儚さを感じさせる佇まいは、研ぎ澄まされた感性から生まれたもの。室内を明るく照らし、思いもよらない美しい瞬間に気づかせてくれます。《関連記事》■「日常を絵画のように切り取って atelier mado 山﨑まどかさんの鏡」 atelier mado壁鏡受注会ご注文期間:2022年4月11日(月)10:00まで/お届け予定:2022年9月

  • Envelope Select-AUTTAA

    Envelope Select-AUTTAA

    「甘くないハンドワーク」「シックと野暮ったさのギリギリのライン」「中性的な感覚と品」を軸に、伝統ある製法を現代の製法を用いて商品を製作するAUTTAA。靴を仕上げるのは履く人自身と捉え、経年変化の楽しめる一足を提供します。 ■AUTTAA受注会ご注文期間:2025年10月10日(金)15:00~10月22日(水)10:00までお届け予定:2026年1月下旬

  • Envelope Select-BOTANICAL SHOP foo-flo

    Envelope Select-BOTANICAL SHOP foo-flo

    世田谷に実店舗のある花屋、BOTANICAL SHOP foo-flo。鉢植え、切り花、リース、ハーブ、多肉植物……いろんな植物を取り扱っています。店主の成井さんが花屋を営むうえで大事にしていることは、植物のいのちを大切にすること。その言葉の通り、店内はみずみずしい植物が思い思いに咲き、心地よさそうにしています。foo-flo 母の日の贈りもの4種類のお花の雰囲気とお母さまのイメージからオーダーメイドでおつくりします。可愛らしいリース型の寄せ植えやアレンジを一年に一度の母の日にどうぞ。ご注文期間:2022年4月21日(木)10:00まで発送予定:4月27日(水)または 28日(木)

  • Envelope Select-BUNON

    Envelope Select-BUNON

    ◇BUNON◇ BUNON(ブノン)とは、ベンガル語で機織りのこと。インド コルカタにある自社の手織り工場で生産された、高品質なインド伝統の手紡ぎシルクやコットンKHADI(カディ)に、ベンガル地方伝統の刺繍やプリントなどの手仕事をふんだんに散りばめたコレクションです。

  • Envelope Select-CASTELLA NOTE

    Envelope Select-CASTELLA NOTE

    ◇CASTELLA NOTE◇ ポルトガルでの暮らしと手仕事を、現地でのフィールドワークを通して日本に伝える活動をしているCASTELLA NOTE(カステラノート)。彼らがセレクトした、最南の街Algarve(アルガルヴェ)で暮らす農家のおばあさんたちがCane(カネ)やPalm(パルム)で編んだバスケットを紹介します。

  • Envelope Select-COCOONA SKINWEAR

    Envelope Select-COCOONA SKINWEAR

    COCOONA SKINWEAR:女性の肌を守るシルクのアンダーウェアCOCOONA SKINWEAR(コクーナスキンウェア)は、365日/24時間、身に着けていたくなるような100%シルクのアンダーウェア。しっとりと柔らかく、空気のように軽く。ストレスフリーな着心地はやみつきになります。※2025年8月6日(水)に一部の商品の価格改定を行いました。お知らせはこちら 関連記事[COCOONA SKINWEAR]スタッフが試着してみました《スタッフ買い物帖》シルク素材とストレスフリーなつけ心地、COCOONA SKINWEARのノンワイヤーブラ《Souple Luz・COCOONA SKINWEAR》二つのインナーを比較してみました

  • Envelope Select-COVIN

    Envelope Select-COVIN

    COVINが扱うのは、主にフランス、イギリスを始めとするヨーロッパのヴィンテージ雑貨やアクセサリー。contemporary vintageをテーマに、長い年月をかけ海を渡りここにあるものと、現代の感覚を繋ぐようなヴィンテージをひとつひとつ集めています。 ひっそりと小さいけれど手にすれば心が明るくなる、COVINのヴィンテージの世界をお楽しみください。

  • Envelope Select-coya

    Envelope Select-coya

    ◇coya◇  何気ない白壁に豊かな表情をつくり、ふと目に入れば心がほぐれるような柔らかなタペストリー。どんなインテリアにもなじみやすいよう、優しい色味を基調につくられています。 空間を豊かに彩る、タペストリーのある暮らしをお楽しみください。 関連記事《つくり手ファイル》ただの飾り、だからいい。/織物作家池田美穂子さんスタッフの家で実践。coyaのタペストリーの飾り方

  • Envelope Select-Daiichi Rubber

    Envelope Select-Daiichi Rubber

    北海道小樽で80年以上続くゴム履物メーカー「第一ゴム株式会社」が2019年にはじめたファクトリーブランド、「Daiichi Rubber(ダイイチ ラバー)」。北海道の開拓の歴史とともに歩んだ長靴づくりの技術を受け継ぎながら、現代の様々なシーンにおいて快適かつタフに美しく履けるラバーブーツを提案しています。 ■関連記事《note》北海道の老舗がつくる、新しい長靴/第一ゴム株式会社(前編)《note》人の手でつくる、長靴ができるまで/第一ゴム株式会社(後編)

  • Envelope Select-DRAW A LINE

    Envelope Select-DRAW A LINE

    ◾️Column[DRAW A LINE]スタッフも体験!一本の線からはじまる、新しい暮らし

  • Envelope Select-ekim

    Envelope Select-ekim

    トルコ語で「10月」または「作付け」という意味のことば、ekim。 つくり手の早川理沙さんが「あらゆる素材を植え付けて大切に育て、やがて瑞々しく美しい実を纏うように」という願いを込め、極小カレンシルバービーズをベースとしたアクセサリーをつくっています。

  • Envelope Select-emMèo

    Envelope Select-emMèo

    うつわや建築にフランス統治の名残りがある、ベトナム。歴史の変遷をうつし出した生活道具のデザインには、奥深い魅力が詰まっています。ベトナムの魅力を伝えるemMèoエンメオ から、貴重なヴィンテージ品とベトナムの作家のうつわをフラワーマーケット期間限定でご紹介します。emMèo 販売期間/2022年3月15日(火)~3月28日(月)10:00■《つくり手ファイル》ベトナムヴィンテージを未来に伝える emMèoのうつわ 伊藤貴子さん

  • Envelope Select-ERA.

    Envelope Select-ERA.

    ◇ERA.◇   スタイルを選ばないミニマルなレザーグッズを中心に、「ともに時を行く」そんな思いを込めてものづくりをしている鎌倉のレザーブランドERA.(イーラ)カジュアルさときちんと感を大事にしながら、大人のための馴染みやすくちょっとだけあたらしい定番アイテムを手がけています。

  • Envelope Select-fleurs sauvages

    Envelope Select-fleurs sauvages

    fleurs sauvages北海道・洞爺湖のほとりでお洋服をつくっているfleurs sauvages國井ミアキさん。生活に根ざした服の美しさを伝えます。 ■関連記事 《つくり手ファイル》湖のほとりで服を仕立てる/國井ミアキさん

  • Envelope Select-FREEMAN--B

    Envelope Select-FREEMAN--B

    カシミヤのなめらかな風合いと心地よさを教えてくれる「FREEMAN--B(フリーマン)」。モンゴルの遊牧民が育てたカシミヤ山羊は、ミネラルの豊富な土地の草を食べているため、人工的に手を加えなくても、あたたかく柔らかい毛。フリーマンはその原料を大切に、服づくりの現場と協働しこだわりの着心地を実現しています。 2025年は10月16日(木)再入荷予定、新作は順次掲載 ■関連記事 《STAFF PICK》身につける度、今日も心地よいフリーマンのカシミヤ 憧れのカシミヤコート、どう着る?カジュアルに楽しむコーディネート集 肌寒いこれからの季節に。FREEMAN—Bのコート、身長別3名のスタッフが着てみました《つくり手ファイル》深い結びつきが生む、あたたかなカシミヤのニット/FREEMAN--B 柿岡恵さんコラム:インナーにカシミヤニットを!着方と洗い方、お教えします

  • Envelope Select-FREEMAN--B  カシミヤコート先行予約会2025

    Envelope Select-FREEMAN--B カシミヤコート先行予約会2025

    モンゴルの遊牧民が育てるカシミヤ山羊たちの美しさをいかし、服づくりを行うFREEMAN--B。とらわれない、自由、心地よい、という想いからつくられるアイテムは、自分らしくおしゃれを楽しみたいという純粋で大切な気持ちに寄り添います。 今年は3年ぶりに、カシミヤコートの予約会を開催します。 当店の予約会が、すべてのお取り扱い店の中で一番早いご紹介となります。予約会終了後は各地で販売会がはじまり秋頃の通常入荷がない場合も。新作以外は残りわずかの型も多いので、気になっていた方はぜひこの機会をお見逃しなく。 ご注文期間:2025年8月28日(木)15:00から9月5日(金)10:00まで/お届け予定:2025年10月上旬 ※数量には上限があるため、期間中であっても上限に達し次第売り切れとなる可能性があります。ご了承ください。 ◆-----期間中ご予約の方にプレゼント-----◆ この期間中にご予約いただいた方には、G:Landのパロサントと蓼科ハーバルノート・シンプルズのお茶をプレゼント。秋の夜のリラックスタイムのお供にどうぞ。

  • Envelope Select-itashiori

    Envelope Select-itashiori

    「絵を描くように」のびやかな感性で編まれている、いたしおりさんの籐のかご。 籐の個性を見極めてありのままを活かすように。それと同時に使う人が気持ちよく使えるように。いたさんの作品には作為と無作為がほどよく共存しています。 ■関連記事《つくり手ファイル》野に咲く草花のように。/籐作家いたしおりさん

  • Envelope Select-juli

    Envelope Select-juli

    白樺の魅力に魅せられて1995年より樹皮を用いて、暮らしのバッグや小物を手がけているjuli(ユーリ)。 白樺そのものの魅力を伝えることをライフワークとし、一本一本の白樺の木と向き合い材料の採取から仕上げまでを一貫して行っているのが特徴です。植物と思えない柔らかさが魅力の白樺細工を紹介します。

  • Envelope Select-keino glass

    Envelope Select-keino glass

    keino glass ◇ 1月29日(水)12:00発売開始  ◇澄んだ空気がどこまでも広がる森の景色、静かに時が流れる小さな教会を、ガラスのオブジェに閉じ込めて。

  • Envelope Select-kuroshiro works

    Envelope Select-kuroshiro works

    どこか懐かしく、空間に添えれば柔らかな印象をもたらすラタンのかご。北海道札幌市、自然豊かな地にて主に籐をつかったかごを編む kuroshiro works の作品は、そんな柔らかでやさしい、籐の魅力をたっぷりと感じさせてくれます。

  • Envelope Select-KÄSI

    Envelope Select-KÄSI

    身に着ける人もそれを目にする人も心地よく癒すKÄSIの装身具。つくり手の渥美香奈子さんは自身のことを「とにかくつくっていたい人」と語ります。 天然木ならではのあたたかな作品は、渥美さんが木と向き合う時間から生まれます。 ■関連記事《つくり手ファイル》五感に響く、木の装身具/KÄSI 渥美香奈子さん 【アクセサリー受注会】ご注文期間:2024年9月18日(水)10:00まで

  • Envelope Select-Lille og Stor

    Envelope Select-Lille og Stor

    ◇Lille og Stor◇ Lille og Stor(リレオストア)が手がけるのは、インテリアを彩る革アイテム。 革ならではの性質を活かしてつくられるカタチはどれも独自性があり、新しい発見があります。 ■関連記事 《つくり手ファイル》革のある暮らしをデザイン/Lille og Stor

  • Envelope Select-LISETTE

    Envelope Select-LISETTE

    リゼッタでは洋服と同じように、アクセサリーも永く大切にしたいと思えるような愛おしいものをつくっています。一つ一つ丁寧に原型からつくったブローチやリング。動物や植物の繊細な表情を丁寧に表現し、小さくても大きな存在感のアクセサリー達です。 今回は冬の装いに合うアクセサリーを集めました。彫金の魅力と共にお楽しみください。

  • Envelope Select-maku textiles

    Envelope Select-maku textiles

    インド国立デザイン大学でテキスタイルを学んだSantanu Das氏による、コルカタ発のブランド。コルカタ近郊の村で丁寧に藍染めされたカディやジャムダニの生地と、手縫いも取り入れながら洋服に仕立てています。