Envelope FOOD HALL|[東屋]九寸鉢

食卓の主役になる、伊賀焼の大鉢

日本の道具の魅力を気づかせてくれる「東屋」が手掛けた、伊賀焼の大鉢。その安定感のある佇まいは、主役になる存在感。みんなで囲む食卓にぴったりです。
石灰 SOLD OUT
志野 SOLD OUT
松灰 SOLD OUT
*価格は消費税込みの金額です

■伊賀の土と釉薬を使って

陶磁器の名産地の一つ、三重県伊賀。かつて琵琶湖の湖底であったというこの地では、耐火度の高いやきものに適した土が採れるのだそう。


「東屋」が手掛ける伊賀の器は、職人が伊賀の土をこねてひとつひとつつくられているもの。精製していない土を用いるため、自然な風合いが感じられる素朴な器です。

土の特性により保温性がすぐれているのも魅力です。


▲鉢底は釉薬なし。土ならではのマットな手触りです

九寸の大きめの平鉢は、食卓の主役になるような存在感。底には低めの高台がつけられていて、安定感があります。

■ハレの日の食卓にも、日常の食卓にも

手仕事なので多少個体差はありますが、サイズは直径約27.5×8.5cmです。


2~3人分の鍋の材料を盛りつけたり、お正月などお祝いの席のお皿にしたり、日常の大皿料理にも活躍してくれます。鉢なので、汁気を含んだ料理を盛りつけるのにもよさそうです。
和食だけでなく、パスタやサラダ、フルーツを盛りつけて使っても。楽しい食卓の雰囲気をより盛り上げてくれます。

■4つの美しい釉肌をご用意

「土と釉薬は同じ山のものを使え」という先人の教えを守り、九寸鉢には釉薬も伊賀産が使われています。

同地で採れた灰や長石を原料にした釉薬。「石灰」、「志野」、「黒飴」、「松灰」の4種類をご用意しています。


▲上から「石灰」、「志野」、「黒飴」、「松灰」

●石灰

細かな貫入をまとった「石灰」は、柔らかなホワイトグレー。すっと食卓になじみ、他の食器とも自然に調和します。



●志野

安土桃山時代に生まれた志野釉を藁灰で再現したという「志野」は、明るすぎない穏やかな白。細かに入った貫入が味わいを添えています。




●黒飴

「黒飴」はまさに飴のようなつやつやとした光沢感。その茶色がかった黒は全体を引き締め、主役になるような貫禄があります。



●松灰

その若草色が目を引く「松灰」。これは登り窯の燃料となる赤松の灰を使い、その灰が溶けるまで高温で焼くことで生まれる色です。



■気持ちよく使うために、気を付けたいこと

鉢が届いたら、使う前に「目止め」をしてください。米のとぎ汁を入れた鍋に器を入れて、10分ほど煮沸します。デンプン質の膜ができて、水漏れやひび割れが防げます。


気を付けてほしいのは、長時間水分につけたままいにしないこと。底から水分が染み出ることがあるそうです。

使い終わったら中性洗剤で洗い、カビが発生しないようよく乾燥させてください。

SHOPPING MEMO

素材:伊賀土、石灰釉、志野釉、黒飴釉、松灰釉
サイズ:直径約27.5×8.5cm

 

配送・ラッピング

箱入りラッピング不可(ボックス入り商品です)
簡単ラッピング可(付属の箱を包装紙でお包みします)
ネコポス不可