焙煎機でふっくらと焼き上げた、香り高く飲み口のよいお茶
■水出しでやわらかに香り立つほうじ茶
よく冷やした「水出しほうじ茶」をいただきました。鼻に抜ける、焙じたよい香り。
ふだん、ほうじ茶は香りを引き出すように熱いお湯で淹れています。水出しでもこんなによい香りがするのは、すずわの「水出しほうじ茶」だからこそ。
その秘密は、水出しでおいしく仕上がるように茶葉をブレンド(合組)し、砂煎り焙煎機で茶葉をふっくらと焼き上げているから。
ほうじ茶にはさまざまな焙煎の方法がある中で、砂煎り焙煎は昔ながらの手間のかかる貴重な焙煎の製法なのだそうです。砂煎りで焙じると、やわらかに香り立つ上品なほうじ茶になります。
▲ティーバッグ 10g×10包
丁寧に焙じた茶葉の入ったティーバッグにも、すずわのこだわりが。水やお湯に浸すと大きくふくらむ茶葉をゆったりと包むように、形、大きさを考えてつくられています。
まずはリラックス効果の高い香りを楽しんでから、ひと口。まろやかでやさしい味わいが口の中に広がります。苦みや渋みがほとんどないので、あと口はさっぱり。
▲冷たくして、夏のおやつ時間に
「水出し」と表記されたお茶ですが、お湯でもおいしく淹れることができます。熱湯で濃く出して、牛乳を加えるとほうじ茶ラテに。お好みでお砂糖を入れてもおいしいです。
■丁寧に淹れた一杯のお茶が、日々の暮らしを豊かに
茶屋すずわは、創業172年の老舗の茶屋「鈴和商店」が平成29年にオープンしたお茶と暮らしのお店です。
「お茶を通して豊かな時間を」という思いのもと、お茶を飲むひとときを大切にした暮らし、やさしくおだやかなお茶のある暮らしを提案しています。
鈴和商店は、日本最大のお茶の産地静岡で江戸末期から日本茶をつくり続けている茶問屋です。
最大のこだわりは「合組(ごうぐみ)」と呼ばれる伝統技術。
産地や品種の異なる茶葉をブレンドすることで、ひとつの茶葉だけでは味わうことができない色や香りを最大限引き出してひとつのお茶に仕上げます。その確かな技術で、創業以来、数々の賞を受賞しています。
■最大のこだわり、伝統の合組(ごうぐみ)技術
お茶を鑑定するときの大きなポイントである、味、香り、淹れた時の色、形状のすべてが、ひとつの農園の茶葉で揃うものはほとんどないそうです。
そこで活きるのが合組の技術。
茶葉を見て選び、テイスティングして、それぞれの茶葉が持つ力を最大限に引き出し、長所を生かして、1+1=3にも4にもなるような合組をしてひとつのお茶に仕上げていきます。
▲お茶をはかる、レトロな秤
そのためには、産地や品種の特徴を見極めること、そしてそれぞれを掛け合わせたときにどんな味・香りになるか試行錯誤を繰り返すことが大切です。
すずわでは、長年経験を積んだ熟練の茶師が、納得できる味になるまで何十回とサンプルを作り、入念にテイスティングをかさねてイメージにあったブレンド比率を導きだしています。
日本最大のお茶の産地である静岡の茶問屋はどこも茶葉を見て選び、テイスティングする伝統の合組技術に長け、それぞれのオリジナルの合組技術に誇りを持っているそうです。
そして、茶屋ごとに合組の比率や産地などが異なり、その飲み比べもお茶のおもしろみのひとつ。
一杯のお茶の背景にある歴史、技術、人を知ると、さらに味わい深い楽しみが待っています。
▲何度も何度も、納得のいく味になるまでサンプルをつくってテイスティングする
■おいしい水出しほうじ茶の淹れ方
《ティーバッグ》※1リットル分
1.約1リットルの水にティーバッグを1包入れる
※ミネラルウォーター(軟水)または、
一晩汲み置きの水道水を使用すると、よりおいしく仕上がります
2.冷蔵庫で3時間以上抽出する
3.グラスに注ぐ前によく攪拌する
※おいしい成分が底に沈んでいます
4.氷を入れたグラスに注ぐ
※冷たくすると、よりおいしく仕上がります
※できるだけお早めにお召し上がりください
SHOPPING MEMO
名称:水出し焙じ茶(ティーバッグ)
内容量:100g[10g×10包]
原材料名:茶(静岡県産)
保存方法:高温・多湿を避け、移り香にご注意ください
食品を含むため、お客様都合での返品・交換は承れません。