今日のエンベロープ

毎日じゃないけど、ゆるーく更新。
エンベロープの裏側を、
スタッフがリレー形式でお届けします。

Atelier elの吸引力

Atelier elの吸引力

2023.5.24

1年ぶりにAtelier elの受注会がはじまります。写真は撮影用のジュエリーをチェックしているところ。ここを素通りできるスタッフはいません。

みんな「今回はどんな作品を紹介するの?」と興味津々。社内でもファンが多いAtelier elの吸引力はさすがです。

私が手にしているのが樹枝状結晶メノウのネックレス。石に素晴らしい景色を宿していて、神様が時間があるときにつくったのでは?と思う美しさです。

一見の価値ありなので、ぜひ商品ページでご覧いただきたいです。受注会は6月9日(金)15:00よりスタートです。

(エンベロープスタッフわたなべ)

タグ: Envelope Select
7月のイベントに向けて

7月のイベントに向けて

2023.5.22

今年の7月に向けて、新しいイベント「髪留め展(仮)」を準備しています。

写真は先日のお取引先との打ち合わせの様子。ヨーロッパヴィンテージやデッドストックの髪留めは、どれも大人も身に着けられるデザインで見ているだけでわくわくします。これをつけるために、髪を伸ばそうかな?と考えるほど(ただいま短めのショートカット)。

髪をまとめたりスッキリさせたい夏だからこそ、髪留めのおしゃれを楽しんでもらえたら。4、5組の作家やお店が参加予定で、これから作品が届くのが私も楽しみな企画です。

(エンベロープスタッフいしかわ)

タグ: EVENT
幸せな調味料を手に入れました

幸せな調味料を手に入れました

2023.5.18

先日フードホールに登場した「ファイン・ハーブミックス」。 これは絶対に使える!と、早速手に入れました。

答えは大正解。袋を開けた瞬間の香りで確信しました。
すでにミートソース、チキンとポテトのローストなど色々とつくって大満足です。

でも一番いいなと思ったのは目玉焼き。
普段は醤油派なのですが、今日は塩とハーブミックスをかけてみました。いつもと違うワンランク上の味を簡単に味わえる、とても素敵な調味料を手に入れてしまったという何とも言えない幸福感に包まれた瞬間でした。

週末はハーブオイル、ソルト、バターを全部つくるという幸せな目標が出来ました。

(エンベロープスタッフにしむら)
なんだか気になる存在

なんだか気になる存在

2023.5.15

なくてもいいけど、あるとなんだか心が和むものってありますよね。

先日入荷した、未草の白くま親子(子ぐま2体付き)がわたしにとってまさにそんな商品。初めて見たときから、なんだか妙に気になる存在です。

今の家は手狭でインテリアを楽しむ余裕がないのですが、引っ越ししたらディスプレイラックを買おうと決めていて、そこにぜひ鎮座していてほしい。

どこか眠たげな表情と、丸く愛らしいフォルムがたまりません。背中をゆっくり撫でながら、毎日眺めてうっとりしたいです。

(エンベロープスタッフてるやま)

タグ: Envelope Select
このリネンでつくりたいもの

このリネンでつくりたいもの

2023.5.12

LIBECOからこの白いリネンを紹介された時、いちばんにイメージしたのがエプロンづくり。街の小さなパン屋さんやカフェで見かけるような、毎日お手入れされた味のあるエプロンを思い浮かべました。

首にかける、肩にかける、ボタンにかける、羽織るタイプなど、街で見かける何気ないエプロン姿、映画やSNSなども参考に、つくってみたいアイデアを蓄えること数年。

パターンナーさんに相談をしてついに、サンプルが完成しました。私のつたないイメージを素敵に叶えてくださった職人技に感動です。これから本生産に進みます。いろいろな方にご愛用いただけますように。

(リネンバードスタッフわたなべ) 

タグ: TLB HOME
使い切る、キッチン道具

使い切る、キッチン道具

2023.5.9

この春、息子が小学校に入学し、期間限定で慣れないお弁当づくりをしました。保育園の頃はお弁当はおにぎりで、というありがたい決まりがあったのですが、今は自由。どんなおかずを入れようかと毎日悩みながら、なんとか無事に終了しました。

やってみて改めて感じたのが、水切りの大切さ。お弁当に水分は大敵だから、とにかく拭き取ります。そこで活躍してくれそうなのが、近々ご紹介予定のさささの和晒ロール。

名前のとおり和晒がロール状に巻かれているもので、水を切るはもちろん、拭く、蒸す、濾す、コーヒーを淹れるなど、キッチン周りを中心に幅広く使えます。丈夫だから何度も洗って乾かしてを繰り返して、くたくたになるまで使い切ることができ、ごみを減らすことも。

日々の暮らしの中で使いきるのは気持ちがよいもの。このキッチン道具をご紹介できるのが今から楽しみです。

(スタッフかわかみ)

ときめきが続く、手仕事のかご

ときめきが続く、手仕事のかご

2023.5.6

オフィスには、11日(木)から始まる企画展でご紹介する竹かごがずらり。大分県で竹かごをつくる福田真理子さんの作品です。以前からとても惹かれていて、今回はじめてご紹介できることになりました。

見事なまでにきっちりとした角型は、見ているだけですっと気持ちも整理されるよう。どこかモダンな佇まいもあるかごは、考えるより先にときめく気持ちが湧き上がります。

最初のときめきだけでなく、四角い形は暮らしのあらゆる場面に寄り添い、使うことでまたそのよさは発揮されます。時を経てもときめきが続くのも素敵なところ。ぜひお楽しみに。

(エンベロープスタッフこやま)

堺のエルマーズグリーン初訪問

堺のエルマーズグリーン初訪問

2023.5.3

先週、エンベロープ西宮のリニューアルのため関西出張に行ってきました。

関西へ行くのは半年ぶり。途中で時間が空いたので、初めて「エルマーズグリーンコーヒーアンドベイクス 堺」に足を伸ばしてみました。

梅田から電車とバスを乗り継いで、1時間弱。店の前に到着するとまず、東京のお店では考えられない平屋の大きさに驚きました。

中に入ると天井が高く広々としていて、ネイビーの壁に赤い梁、ヴィンテージ家具の組み合わせがとてもユニークだし素敵で。一緒に行ったスタッフみやしたが「ジャン・プルーヴェのプレハブ住宅みたい」と評していて、すぐ検索をしてなるほどなぁと。

コーヒーや甘いものの味はもちろん、その建築や内装から醸し出される世界観を味わうこともカフェの愉しみのひとつだなと改めて感じるお店でした。

大阪のみなさま、ゴールデンウィークにお時間がありましたらぜひ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?

(エンベロープスタッフいしかわ)

タグ: ELMERSGREEN
待っていました、セミオーダーのワンピース企画

待っていました、セミオーダーのワンピース企画

2023.4.30

リネンバードのオーダー企画「わたし印のセミオーダー」がはじまっています。季節を問わず楽しめるジャンパーワンピースが、お好みの生地とサイズでオーダーいただけます。

このオーダー会はこれまでも何度か開催していて、写真の2着は以前私がオーダーしたもの。どちらもよく身につけるお気に入りです。

私はこの企画が大好きで、デザインももちろん好きですが、一番の魅力はサイズが選べること!近頃は長めの丈のワンピースが多く、気に入ったものがあっても150cm台の私には長すぎて諦めることもしばしば。Sサイズがあって丈も選べるこの企画はとても嬉しいものなのです。

今回の生地は3種類。リバティ、リネンのほかに、高密度コットンリネンが登場しました。それぞれ表情の違う生地で目移りしてしまいます。

リネンバード二子玉川、北浜店ではサンプルをご用意していますので、気になる方はぜひ足を運んでみてくださいね。

(エンベロープスタッフまえだ)

本気の日傘、見つけました

本気の日傘、見つけました

2023.4.24

美容の基本といえば紫外線対策。化粧品や皮膚科に頼る前にまずできることといえばシンプルに日焼けしないことではないでしょうか。

遅ればせながら私も数年前の夏から遮光率の高い日傘をさしてます。でも。日焼け防止にはなるけど、表地が化学繊維なのでなんだか心が踊らないんですよね。

ということでEnvelope wellbeingで紹介するために機能性もあって、お気に入りの服を着る時のように気持ちが弾む日傘をずっと探していまして、とうとう見つけました。UVカット率99.99%以上で表地は天然繊維の折りたたみ傘!

5月上旬にはご紹介できると思いますので、もう少々お待ちください(裏地は写真のように本気のコーディング、表地は風合いのあるリネンコットンです)。

(エンベロープスタッフわたなべ)
お花便、届いて3週間後

お花便、届いて3週間後

2023.4.21

フラワーマーケットで注文した、Make Me Meさんのお花便。4月1日(土)に1回目を受け取って、あっという間に3週間。明日には早いもので2回目が届きます。

驚くのは、まだ3週間前のお花のうち1/3くらいが元気に残っていること。明日新しい花を迎えるにあたって、大きな花瓶を空けるべく小さな花瓶に移してみました。

「長くもつものを選んでます」と聞いてはいたものの、こんなに長く楽しめるのは嬉しい誤算。お花便ってどうしても送料分で割高感がでてしまうな……と悩みながらの企画でしたが、これだけもつならきっと注文された方は満足してもらえたのではないでしょうか(どうでしたか?)。

(エンベロープスタッフいしかわ)

5月に始まるかご展の準備中

5月に始まるかご展の準備中

2023.4.18

今日は宮本工芸さんからあけびや山ぶどうを使ったかごたちがたくさん届きました。
と思っていたら、LIBECOの生地を使ったオリジナルのあづま袋も到着。

リネンバードスタッフわたなべが自信たっぷりの顔をしながら見ている横で、いざ開封。 まわりにいたスタッフたちも思わず寄ってきて「かわいい~」と大好評でした。
早速宮本工芸さんのかごにあづま袋をセットして撮影をしました。

他にもこれから籐や白樺、竹のかごが続々と届く予定です。

どのようにしたら作家さんの作品が輝いて見えるのか、みなさんに楽しんでいただけるのか、ぐるぐると考えながら奮闘中です。

(スタッフにしむら)

カテゴリー