
若草物語に出てきそうなクラシックなかご
2024.5.16
さっそく持っているあづま袋を入れてみたら、上品さがプラスされた印象。持っているワンピースにも合いそうで夏のおしゃれが今からとっても楽しみになりました。
以前に読んだ記事では、ほとんどのあけびかごには木型があり、それによって編んでいくそうです。自然素材がほぼ均等に編まれている様子はほんとうにきれい。これからいっぱい撫でて艶やかに育てていきたいです。
(エンベロープスタッフみやした)
毎日じゃないけど、ゆるーく更新。
エンベロープの裏側を、
スタッフがリレー形式でお届けします。
2024.5.16
2024.5.12
今年で5回目となったエンベロープのかご展では、白樺のつくり手を2組ご紹介しています。
昨年のかご展は育休中だったので、今回初めて白樺に触れることができました。
木の皮というイメージから乾いた手触りを想像していたのですが、触れてみるとしっとり、硬いけれど硬くないんです。想像よりも柔軟でしなやか、それでいてキメ細かい手触りでした。
美しい例えではありませんが、ちぎれそうでちぎれない肉厚なスルメにも似た感覚。そして細部まで美しく仕上げられたかごには、何を入れたら似合うかな?どこに置いたら素敵かな?と想像して楽しませてくれる魅力も満載です。
そんな白樺のほか、い草にあけび、やまぶどう、竹のかごやバッグをたくさんご紹介しているかご展は、5月22日(水)10:00まで開催中です。
きっと長いお付き合いになるかご。ぜひお気に入りのかごに出合いにきてくださいね。
(エンベロープスタッフはまなか)
2024.5.8
もうすぐかご展がはじまるので、今日は私のかごをご紹介します。
エンベロープではお馴染みの、宮本工芸さんのあけびかご。経年変化が楽しめる、編み手さんの技術、一生もの......などなど魅力満載のかご。
数ある中から私が選んだのは「駒型細目こだし編み 小」で、コンパクトさと持ち手のデザインに惹かれました(今季も同じデザインをご紹介予定です)。
購入は2年前で、あからさまな経年変化がまだないのです。スタッフみやした曰く、一番のお手入れは使うことだそう。はやく育って欲しい!ので、会期と共にたくさん使う決意を新たにしました。
(リネンバードスタッフわたなべ)
2024.5.4
本当に感謝しているのになぜか言葉にしづらい「いつもありがとう」。もうすぐ迎える「母の日」は、日本だけでなく世界中で行われている風習だそうです。カーネーションなどの花を贈る国もあれば、お母さんが喜ぶものを贈る国も。
お母さんを思う気持ちは世界共通なのですね。私も言葉では伝えづらいので、何か贈ろうと思います。
リゼッタでは感謝の気持ちを込めて贈るギフト《merci 大切なあなたへ》を開催中です。お母さんに限らず、日ごろの感謝の気持ちを込めて贈れるギフトを、特別セット価格でご用意しています。5月13日(月)10時まで。
沢山の方に喜んでいただけますように。
(エンベロープスタッフいが)
2024.4.30
最近ちょっとした贈りものをする機会がありました。用意したのはFLAVÉDOのコンフィチュールと、LIBECOのキッチンクロスコンフィチュールミニ。エンベロープの贈りものアイテムとしては定番中の定番で、安心感のある組み合わせです。
選んだ味もいちご(荒木いちご農園)と月読み蜜柑と、一般的なもの。でもこういうシンプルなものこそ美味しさがわかりやすい気がします。どうか気に入ってくれますようにと願いながらお渡ししました。
相手の好みがわかっている場合は、ただいまご紹介しているLISETTEの贈りもの特集「merci 大切なあなたへ」のアイテムもきっとよろこばれるはず。贈りものをお考えの方は、どうぞ覗いてみてくださいね。
(エンベロープスタッフまえだ)
2024.4.24
写真はドイツの都市ハイデルベルクの風景。この地の近くに寝具ブランド「ビラベック」は70年程前ヘッドオフィスと工場を構え、今はこの場所とスイスのチューリッヒ、ブタペストに工場を持ち、こだわりの羊毛布団をつくっています。
春から夏は寒暖差があるので、日々の天候に対応の難しさを感じている方もいるのではないでしょうか。
ビラベックの羊毛ふとんの特徴は、さらさらであたたかさもあること。ドイツ生まれだからドイツの羊かというと、ドイツの羊も使われているけど主には羊毛公社に集められたフランスの羊の毛です。
アルプス山脈から流れ出るミネラル分を多く含んだ水で育った羊は天然パーマ感が強くなり、このカールが強くコシのある羊毛が布団向きのもの。そういった羊たちの恵みです。
再入荷したゾマースペシャルの「ゾマー」はドイツ語の夏から。湿度コントロールと温度コントロールに適した、季節の狭間や夏にぴったりのふとんなのです。この時季、眠りが浅いんだよね……と感じている方に取り入れていただきたい一枚です。
(エンベロープスタッフみやした)
2024.4.20
自爪を大切にしながらネイルが楽しめる「sundays」のネイルポリッシュ。
エンベロープでもたくさんの色をご紹介していますが、今の私の推しカラーがS.01ローズゴールドです。
エスニックっぽくなるかなと思ったのですが、塗ってみると赤みが強い私の肌にもなじんでくれる光沢感のあるピンクでした。思ったよりゴールドが強くなくて自然な色です。
しかもひと塗りするだけで爪の縦線が目立たなくなり、少しくらいはがれても気にならない。そんなところも不器用な私にぴったりなんです。
sundaysのネイルポリッシュはどれもさっと塗るだけでさまになるので、私のようにうまく塗れない方におすすめです。
(エンベロープスタッフわたなべ)
2024.4.16
リネンバードのスタッフが、ヨーロッパの蚤の市でこつこつと集めたヴィンテージもの。
先月は雑貨をご紹介しましたが、今回は布物をご紹介します。
たくさんのテーブルクロスに施された様々な刺繍。このすべてが自分自身のために、手で一針一針刺されているなんて、なんて素敵なんでしょう。
いつもの道に花が咲き、春の雰囲気に変わってきた今日この頃。おうちの中にも彩りを加えたら、もっと軽やかな気持ちで過ごせそうです。
ヴィンテージ布のご紹介は、4月25日(木)を予定しています。どこでどんな風に使おうか、楽しみにお待ちくださいね。
(エンベロープスタッフにしむら)
2024.4.12
先日、4月12日(金)よりスタートするYOHEI NOGUCHI受注会にむけての撮影がありました。
その時に着用したのはSALUÉの新作バンドカラーギャザーシャツとリネンタックギャザースカート。ニュアンスのある白いシャツにチャコールグレーのスカートを合わせて、ほんの少し甘さとスパイスを感じるコーディネートになりました。
一見すっきりシンプルだけれど、実はふわりとした要素やギャザーを寄せたりと女性らしいシルエットを作ってくれるSALUÉのアイテム。
着飾ったお出かけコーディネートは苦手、でも真面目過ぎるコーディネートもなんだかしっくりこない。そんな方にちょうどよいアイテムが見つかるかもしれません。
SALUÉの受注即売会は4月15日(月)14:00まで開催中です。ぜひご覧ください。
(エンベロープスタッフはまなか)
2024.4.8
エンベロープで新たにはじめたコンテンツ、コミックふうこさん。生まれて初めて描いた4コマ漫画は、発見と学びの連続。普段何気なく新聞の4コマ漫画を目にしていましたが、大変奥深いものですね。
今回漫画を描くにあたって、家にあった唯一の漫画本「コボちゃん」を云十年ぶりに読みました。よく読み込んだ趣で所々色えんぴつで塗ってあったり、オチまで覚えていたり。小学生時代の記憶が蘇りました。(捨てないでいてくれた母に感謝!)
コボちゃんの余りの面白さに最新刊を購入したら、テレビが薄型になっていたり、マスク姿だったり、しっかり2024年のコボちゃんに。作者・植田まさしさんのユーモアさに改めて心打たれた次第です。(家にあったコボちゃんは1980年代)
ふうこさんは、私の身近な人との会話をもとにしています。ep.1は、代表米田が打合せの流れで勧めてくれたラジオの話を題材にしました。新人漫画家として、面白かったことを日々メモしています。
(リネンバードスタッフわたなべ)
2024.4.4
来週から「お引越し大々セール」にともなって、リゼッタの期間限定セール第2弾がはじまります。
今回は春夏物の洋服に加えて、これから使える傘やバッグなどの小物も充実。なんとリゼッタオリジナルの生地やレースのメルスリーも登場します。
第一弾ではたくさんの方にお喜びいただけたので、今回も日頃の感謝の気持ちを込めて、ワクワクしながら準備を進めています。
写真は長年愛用しているマグノリアレースのワンピース。さすがに色褪せてきましたが、今でも変わらず大好きなデザイン。マグノリアレースにもセールで出合えるかもしれません。
期間限定セールは4月9日(火)10時〜16日(火)10時まで。この貴重な期間をどうぞお見逃しなく。
(エンベロープスタッフいが)
2024.3.30
お買い物をしてくださった方へ、商品と一緒にお送りしている藤井麻利絵さんの「季節のポストカード」。この春の図案、「ハナミズキ」の準備ができました。
私たちのオフィスやお店がある二子玉川駅周辺では、ハナミズキをあちこちでみかけます。『ドッグウッドプラザ』や『花みず木コート』などハナミズキの名を冠した商業施設もあるほど(ハナミズキの学名はCornus floridaですが、英語ではDogwoodとも呼ぶそうです)。
調べてみるとハナミズキは二子玉川のシンボルツリーなんだそう。そういわれてみれば、通勤途中に「花みず木のまち二子玉川」という看板がありました!なんとなく眺めるだけになってしまっていました。
開花時期は4月中旬ごろからですので、この春は少し歩を緩めて爛漫の花をたっぷり堪能したいと思います。
ここ二子玉川に縁のあるハナミズキのポストカード。届きましたらぜひ飾ったり送ったり、お楽しみいただけたら幸いです。
(エンベロープスタッフまえだ)