今日のエンベロープ

毎日じゃないけど、ゆるーく更新。
エンベロープの裏側を、
スタッフがリレー形式でお届けします。

我慢のいらないイヤリング

我慢のいらないイヤリング

2024.7.2

儚い線の繊細な輝きが魅力の、Atelier elのRippleイヤリング。Ateliere elを愛用しているわたなべ(6月20日の今日のエンベロープに登場しています)が「痛くならないんだよ」と言っていたのがきっかけで興味を持ち、その後の受注会で購入して以来、お気に入りになりました。

私にとってピアスやイヤリングは、ちょっとだけ我慢が必要なものというイメージ。ピアスは少し耳たぶが熱を持ってかゆくなるし、イヤリングはずっと着けていると痛くなる。そんな小さな憂鬱を吹き飛ばしてくれたのがこのイヤリングなんです。

聞いていた通り着け心地は軽く、本当に着けてる?と度々触っては確認してしまうほど。

さりげなくも存在感があり、耳元にニュアンスを与えてくれるこのイヤリング。ぜひお試しいただきたい一品です。


(エンベロープスタッフまえだ)

タグ: Envelope Select
肌離れがよく、社内でも人気のベルジャンの心地よさを届ける

肌離れがよく、社内でも人気のベルジャンの心地よさを届ける

2024.6.25

先週はLIBECOがつくるリネンタオル「ベルジャンシリーズ」の撮影をしていました。ベルジャンは、タオルと一口に言っても、それぞれの人の使い勝手に寄り添う実に万能なタオル。

見た目は華やかでありながら、求められた仕事は実直に何でもしっかりとこなす。文武両道、二刀流、三刀流……寄り添ってもくれるし、ヒーローのような別枠の佇まいでいてくれるタオルなんです。

大きさはハンドタオル、フェイスタオル、バスタオル、スローの4種類。カラーはいろいろ。社内でも肌掛けやバスタオルとしてよく選ばれています。

この夏、もっとベルジャンを押し出していきたいという想いでシーン撮影をしました。通年心地よく使えるタオルですが、今の時季のような湿度が高いときは肌離れがよく特に気持ちよく使えます。

今週は、愛用スタッフの声をご紹介予定。来月の7月2日(火)からは、ホームタウンの玉川髙島屋(南館1階)で催事も予定しています。この夏、ベルジャンにぜひ注目してみてくださいね。

(エンベロープスタッフみやした)

タグ: LIBECO TLB HOME
二人のわたなべが好きなジュエリー

二人のわたなべが好きなジュエリー

2024.6.20

エンベロープ企画スタッフにはこれを書いている私わたなべと、もう一名わたなべがいます。

二人には名前のほかにもうひとつ共通点がありまして、それはAtelier elのアクセサリーを愛用していること。

その魅力について「光沢のやわらかさとアンティークのような趣があるところ」と
もう一人のわたなべが以前言っていましたが(こちらの記事です)、確かに身に着ける人に自然になじみ、ずっと身に着けても飽きさせないんです。よさが色褪せないんですよね。

二人のわたなべも楽しみにしているAtelier elの受注会。いよいよ明日21日(金)15:00よりはじまります。

(エンベロープスタッフわたなべ)

タグ: Envelope Select
はじめての梅仕事

はじめての梅仕事

2024.6.12

先日、たまたま出身地、奈良県産の梅を見かけたのではじめて梅シロップに挑戦しました。(青梅でなく熟し始めている梅だったので、あわてて仕込みました。)

梅を洗って水気を拭き取る際に大活躍したのが、LIBECOのキッチンクロスドック。たっぷり大判サイズなので、1キロの梅を全部拭いてもまだまだ余裕がありました。

普段も使いながらどんどん乾いていくので、使いたい時に湿っていて交換する、なんてこともありません。はじめはガラスの食器を拭いたら細かい繊維がついたりするのかも?と気になっていましたが、全く問題なく気持ちよく水気を拭き取ってくれました。

まだ使い始めて1週間ほどですが、想像以上の使いやすさを実感中です。

(エンベロープスタッフはまなか)

タグ: TLB HOME
引っ越し定番のエピソード

引っ越し定番のエピソード

2024.6.8

私たちが毎日仕事をしている場所の引っ越しが終わって、一週間が経ちました。まだ落ち着かない雑多な中で、デスクを構えて少しずつ日常へと進んでいます。

会社の引っ越しを経験されている方って、少数派なのではないでしょうか。私が入社してから、エンベロープ本部の引っ越しは今回で2回目。たまたまですが、4年に一度?オリンピックのような経験をしています。

怒涛の荷運びや片付けに奮闘している傍ら、引っ越しの定番エピソード「わー懐かしい、まだあったんだこれ」は2回目にしてもたくさんありました。写真は私が担当している、ベルギーリネンのブランドLIBECOのアーカイブサンプル。

知らない年代のリネンだったので、私にはとても新鮮でこんなものもリリースされていたんだなと感慨深かったです。LIBECO愛用歴が長い方には懐かしいでしょうか。

(リネンバードスタッフわたなべ)

タグ: LIBECO TLB HOME
お引越しをしています

お引越しをしています

2024.5.30

ただいま倉庫兼オフィスの引越し作業をしています。引越し期間中は、発送とお問い合わせの対応はお休みしていますが、注文は受け付けていますのでご利用くださいね(詳しくはこちら)。

新しいオフィスには小さなお庭があります。大量の荷物をひーこら言いながら運び、ふと外を見ると、紫陽花の花が咲いていました。その様子に、季節を感じられる新オフィス、いいじゃないのと少し肩の力が抜けました。梅雨はもうすぐそこですね。

このオフィスでみなさまのご注文を承れるよう、準備を進めております。どうぞ今しばらくお待ちいただけると幸いです。

(エンベロープスタッフまえだ)

タグ:
直しながら使う

直しながら使う

2024.5.24

先日カフェリゼッタで昼食をとったときのこと。見慣れないティーポットで紅茶が出てきたと思ったら、金継ぎされた器でした(蓋に葉っぱの模様が描かれているのかなと思ったら……)

よく見ると他のポットも欠けたところに修繕の跡が。
新しく生まれ変わったポットは同じものはなく、整列している様子を見たらひとつひとつに名前をつけたくなりました。


自分たちのお店もお客として行くと違った目で見えるもので、壊れたら終わりではなく直しながら使うのはなかなか素敵だと思いました(手前味噌ですが……)。

金継ぎの食器はオクシモロンでも出合えます。よろしければご来店の際は器にもご注目ください。

(エンベロープスタッフわたなべ)

タグ: cafelisette
40年後の姿

40年後の姿

2024.5.19

先日、山ぶどうかごと色々なコーディネートをテーマに行った撮影中のこと。普段はあまりエンベロープに登場しないスタッフにも協力してもらったことで、私のなかでの新しい発見がありました。

それは、代表米田が山ぶどうかごを持った時。もちろん誰がどのように持っていても素敵なのですが、ラフな格好にさりげなく持つ姿に「こんなにかっこよく持てるんだ!」と声をあげてしまうくらい感動してしまったのです。

今回は新しいかごを持っての撮影でしたが、そのとき私の頭を巡ったのは、その年齢になるころに十分に育った艶のある山ぶどうをかっこよく持ったらどれだけ素敵か!ということでした。

40年後にこの姿(こちらのよみものの写真参照)を見るためには、いま自分のものにしておかなければいけないのでは!?という話をスタッフわたなべと共有しながら、40年後の山ぶどうかごと自分の姿を想像する。そんな風に楽しんでいることが、2024年のかご展の思い出になりそうです。

(エンベロープスタッフにしむら)
タグ: Envelope Select
若草物語に出てきそうなクラシックなかご

若草物語に出てきそうなクラシックなかご

2024.5.16

今年こそは欲しいと思っていたお出かけ用のかごをついに購入しました。決めたのは宮本工芸の「あけびかご 薄型並み編みグニ手 特小」。素朴で古風な感じがして、若草物語に出てきそうなイメージに惹かれました。

さっそく持っているあづま袋を入れてみたら、上品さがプラスされた印象。持っているワンピースにも合いそうで夏のおしゃれが今からとっても楽しみになりました。

以前に読んだ記事では、ほとんどのあけびかごには木型があり、それによって編んでいくそうです。自然素材がほぼ均等に編まれている様子はほんとうにきれい。これからいっぱい撫でて艶やかに育てていきたいです。

(エンベロープスタッフみやした)
タグ: Envelope Select
初めて触れた白樺

初めて触れた白樺

2024.5.12

今年で5回目となったエンベロープのかご展では、白樺のつくり手を2組ご紹介しています。

昨年のかご展は育休中だったので、今回初めて白樺に触れることができました。

木の皮というイメージから乾いた手触りを想像していたのですが、触れてみるとしっとり、硬いけれど硬くないんです。想像よりも柔軟でしなやか、それでいてキメ細かい手触りでした。

美しい例えではありませんが、ちぎれそうでちぎれない肉厚なスルメにも似た感覚。そして細部まで美しく仕上げられたかごには、何を入れたら似合うかな?どこに置いたら素敵かな?と想像して楽しませてくれる魅力も満載です。

そんな白樺のほか、い草にあけび、やまぶどう、竹のかごやバッグをたくさんご紹介しているかご展は、5月22日(水)10:00まで開催中です。

 きっと長いお付き合いになるかご。ぜひお気に入りのかごに出合いにきてくださいね。

(エンベロープスタッフはまなか)

タグ: Envelope Select
私のかご

私のかご

2024.5.8

もうすぐかご展がはじまるので、今日は私のかごをご紹介します。

エンベロープではお馴染みの、宮本工芸さんのあけびかご。経年変化が楽しめる、編み手さんの技術、一生もの......などなど魅力満載のかご。

数ある中から私が選んだのは「駒型細目こだし編み 小」で、コンパクトさと持ち手のデザインに惹かれました(今季も同じデザインをご紹介予定です)。

購入は2年前で、あからさまな経年変化がまだないのです。スタッフみやした曰く、一番のお手入れは使うことだそう。はやく育って欲しい!ので、会期と共にたくさん使う決意を新たにしました。

(リネンバードスタッフわたなべ)

タグ: Envelope Select
大切な人への贈りもの

大切な人への贈りもの

2024.5.4

本当に感謝しているのになぜか言葉にしづらい「いつもありがとう」。もうすぐ迎える「母の日」は、日本だけでなく世界中で行われている風習だそうです。カーネーションなどの花を贈る国もあれば、お母さんが喜ぶものを贈る国も。

お母さんを思う気持ちは世界共通なのですね。私も言葉では伝えづらいので、何か贈ろうと思います。

 リゼッタでは感謝の気持ちを込めて贈るギフト《merci 大切なあなたへ》を開催中です。お母さんに限らず、日ごろの感謝の気持ちを込めて贈れるギフトを、特別セット価格でご用意しています。513()10時まで。

 沢山の方に喜んでいただけますように。

(エンベロープスタッフいが)

タグ: lisette

カテゴリー